記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

長洲の加来酒造で新酒と旧ラベル入手

2013年05月05日 22時57分53秒 | まちづくり

豊後高田から長洲(宇佐市)へ移動、双方とも藩政時代は島原藩の飛び地・瀬戸内貿易の拠点として栄えました。長洲には6軒もの酒造が集まっていて、母の同級生の実家である加来酒造(数年前に残念ながら廃業)へ立ち寄り。現在扱っている宇佐酒造で銘柄として遺っている「豊長」とむぎ焼酎「八流の幡」を購入。廃業前の昭和期の銘柄「豊長」のラベルをはじめ希少ラベルを多数いただきました。

長洲訪問時にちょうど「長洲神社葵祭り」の山車が動きだし、コンコンチキリン、コンコンチキリンの音色が界隈に響き渡り、子供の頃の記憶が甦り懐かしい気分に!

ちなみに、北九州市の南小倉駅そばにある「角打ち」のできる加来酒店は、母の同級生・加来酒造の娘さんのお店。私も北九州のゼンリン子会社勤務時代はよく立ち寄りました。


人気ブログランキングへ

昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ

北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」

アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス

美しき九州~「大正広重」吉田初三郎の世界

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊後高田「昭和の町」おせっ... | トップ | 豊後高田フォト&ボンネットバス »
最新の画像もっと見る

まちづくり」カテゴリの最新記事