![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/77/742214c722181740c1f59babb74df3cb.jpg)
某写真集掲載の候補選び中、思い出して1928(昭和3)年の主基齋田の記録写真群を再確認しました。
昭和天皇即位の際の「大嘗祭」に献上された新米は福岡市早良区の脇山の田んぼで生産されたものでしたが、所有の記録写真をみると北九州鉄道の西新駅(のち国鉄筑肥線西新駅)からの蒸気機関車での積み出し風景や、博多駅での積み替え風景の写真も含まれていて細部をチェックすると興味は尽きません。
某写真集掲載の候補選び中、思い出して1928(昭和3)年の主基齋田の記録写真群を再確認しました。
昭和天皇即位の際の「大嘗祭」に献上された新米は福岡市早良区の脇山の田んぼで生産されたものでしたが、所有の記録写真をみると北九州鉄道の西新駅(のち国鉄筑肥線西新駅)からの蒸気機関車での積み出し風景や、博多駅での積み替え風景の写真も含まれていて細部をチェックすると興味は尽きません。