福岡市内は、博多区を中心に新しい観光案内板の整備が進んでいる。
写真は、案内板の再整備が終わり開放された「博多町家寄進高灯籠」。せいもん払いや高砂館など博多のアイデアマンとして知られた八尋利兵衛が明治32年に住吉向島遊園地(現在のキャナルシティ界隈)を開園した際に、協力してくれた商家や企業の広告塔を兼ねて設置されたもの。昭和29年に現在地へ移設したものだ。
「博多町家寄進高灯籠」には当時の有力商家の名が屋号マーク入りで彫り込まれている。平助筆復古堂など現在も続く商店の名も多数見ることができる。
灯籠の周辺(清流公園)も整備されてキレイになって、天気の良い日はここで寛ぐのも気持ちいい。けど、夜はこの界隈は怪しい(笑)。夜景を撮影しようと、カメラを抱えてこの界隈から対岸を撮影しようと思ったら、廻りにいるカップルらしき人影をよ~く見ると、男2人が多いこと(笑)。ホ◯系の集まる場所なんだろうか…。
ツイッターのブログ
フォトブックシリーズ解説・通販
福岡市内線の思い出ブログ
写真集「西鉄ライオンズとその時代」
美しき九州「大正広重」吉田初三郎の世界 九州・初三郎研究会
アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並み
ギンギラ太陽's
冷泉のあゆみ1945~2007まちづくり戦後史
鳥瞰図絵師・前田虹映
オールド地図鳥瞰図コレクション・吉田初三郎ほか
写真は、案内板の再整備が終わり開放された「博多町家寄進高灯籠」。せいもん払いや高砂館など博多のアイデアマンとして知られた八尋利兵衛が明治32年に住吉向島遊園地(現在のキャナルシティ界隈)を開園した際に、協力してくれた商家や企業の広告塔を兼ねて設置されたもの。昭和29年に現在地へ移設したものだ。
「博多町家寄進高灯籠」には当時の有力商家の名が屋号マーク入りで彫り込まれている。平助筆復古堂など現在も続く商店の名も多数見ることができる。
灯籠の周辺(清流公園)も整備されてキレイになって、天気の良い日はここで寛ぐのも気持ちいい。けど、夜はこの界隈は怪しい(笑)。夜景を撮影しようと、カメラを抱えてこの界隈から対岸を撮影しようと思ったら、廻りにいるカップルらしき人影をよ~く見ると、男2人が多いこと(笑)。ホ◯系の集まる場所なんだろうか…。
ツイッターのブログ
フォトブックシリーズ解説・通販
福岡市内線の思い出ブログ
写真集「西鉄ライオンズとその時代」
美しき九州「大正広重」吉田初三郎の世界 九州・初三郎研究会
アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並み
ギンギラ太陽's
冷泉のあゆみ1945~2007まちづくり戦後史
鳥瞰図絵師・前田虹映
オールド地図鳥瞰図コレクション・吉田初三郎ほか