記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

4月1日は九州初のテレビ放送開始60年の記念日でした。

2016年04月02日 07時21分35秒 | 福博まちの記憶

今から60年前、稲尾和久投手が西鉄ライオンズに入団した1956(昭和31)年4月1日午前9時にNHK福岡放送局で九州初のテレビ本放送が始まりました。

チェックしたところ、ブログ投稿時点でNHK福岡でテレビ開局60年を伝えるニュース等は出てませんが、福岡にとってエポックな日が4月1日でした。

ちなみにNHK福岡放送局サイト内の沿革福岡局のあゆみ)には同年3月テレビ放送開始になっています(本免許が下りたのが3月20日、試験放送が22日より開始なので3月と書かれているようです)。同年5月7日、大阪放送局の中継車を使って初の自主番組が放送され、翌5月8日・9日には二夜連続で平和台球場での西鉄ライオンズvs南海ホークス戦ナイターを中継しています。その時の映像が遺っていたら素晴らしいのですが、どうなんでしょう?

西鉄本社に遺るテレビ放送開始当時の写真群はにしてつWebミュージアムの画像ライブラリー「西鉄ライオンズ戦、初テレビ中継の頃(1956-1959年)」にて公開しています。

ちなみに、西鉄ライオンズとNHK福岡のテレビ放送開始には、西鉄誕生時に社長を務めて西鉄球団産みの親である村上巧児が深く関わっていました。詳細は拙著「伝説の西鉄ライオンズ」でエピソード紹介していますので、ご興味ある方はご一読ください。

せっかくのテレビ放送開始記念日、特番とはいいませんが今からでも何かしらの特集がローカル番組内であるかもと期待してます。

とりあえずというわけでもないでしょうが、4月5日(火)14:00からの「スタジオパークからこんにちわ」内で、私自身もブラタモリ福岡編のスピンオフ企画という事で「中洲まち歩き」の案内人役で出演した昨年10月9日放送の「きん☆すた~福岡&糸島・ブラ歩き旅!」が半年経って異例の全国放送だそうです(特別編成になった時は中止とか)。ゲストは「真田丸」音楽の服部隆之さん(MC:竹下景子さん)との事で、放送されたらいいな、とちょっこし期待。


KBC「栄光の西鉄ライオンズ」DVD紹介の特設ページ(企画構成・台本・監修を担当)

新刊Vol,21「にしてつの特急電車~歴代特急スペシャル」発売!フォトブックシリーズ21冊


人気ブログランキングへ

にしてつWebミュージアム

「伝説の西鉄ライオンズ」筆者の直販サイト

北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」

アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス 

美しき九州~「大正広重」吉田初三郎の世界


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« We Love 天神協議会発足10年... | トップ | 福岡城さくらまつりの夜桜見... »
最新の画像もっと見る

福博まちの記憶」カテゴリの最新記事