◆前回に書いたように彼女の作品の評価ではなく、この人についてである。長編『日没』を出された内容は、国がどこかの国のように都合の悪いと思ったことは、口封じをして動いてその傾向になりつつ、現実味が増してきているのではないかと思わされる作品です。で、この作家は、どうして暗く、重い作品ばかり書かれるのかと思っていたのです。彼女はこのように話しています。ここに原点があるようです。「私は、もともと、自分の責任ではない生まれや性別で人が差別されたり弾圧されることがすごく嫌なんです。だから、差別や弾圧の問題には関心がありました。旧ソ連の収容所やナチスのアウシュビッツ収容所、ユダヤ人虐殺などの本などを読んだりしてきました。そんな素地があり、私が一番恐れていること、物を書く人が弾圧されたらどうだろうという話を書きました。日本でも、やがてそういうことが起こるかもしれない。そんな危機感が推進力になりました。」・・・◆作家活動の推進力は、差別、弾圧からの解放を目指した指向でした。・・・
最新の画像[もっと見る]
- (その4)勝手に解釈:神学の脱色としてのハイデガー『存在と時間』 3週間前
- (その3)ボケ防止に:勝手に解釈ハイデガーの『存在と時間』 3週間前
- (その2)勝手に解釈:中毒になるハイデガーの『存在と時間』をよむ 3週間前
- 勝手に解釈:ハイデガーの『存在と時間』を読む(その1) 3週間前
- 石破内閣支持率が急落31%不支持率が逆転毎日新聞世論調査 1ヶ月前
- “非公認”安倍派元幹部に挑むのは? “保守分裂”に有権者困惑 3ヶ月前
- 「安倍・麻生体制をぶっ壊す」ことには成功したが…解散を急ぐ石破茂首相がどうしても隠したい… 3ヶ月前
- 石破内閣の支持率51%、首相の人事「評価しない」43%…読売世論調査 3ヶ月前
- 便利さを求めて僕らは自滅するかもしれない。"我が亡き後に洪水は来たれ!” 3ヶ月前
- 『平和を望むなら平和に備えよ!』:平和の中の不都合な真実 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます