◆男女同権が叫ばれて、作家というのはそれで飯を食べているのだから、一般人よりも言葉が豊富だろうとと思われるが、自民党の某女性議員が「女は嘘をつく」と言ってひんしゅくを買ったが、女性が女性という生き物を客観的に言葉化して、男性と同等化するというのは、肉体的作りからして限界があろうかと思う。しかし、それも限界と制限しているのだから、公言はできないだろう。「言ったことはない、だから女は黙っていろ」と、いう羽目に落ちるかもしれないからだ。だから、暗黙の内に労働に関しても、制限を先に言葉化せず、配慮が労働条件の中に必要であろうということになる。差別ではなく区別をして、その役割に対して等価価値い見合った人件費を。。。と。◆しかし、情勢の特権として恋をして、不倫めいたことはどのような宗教でも、男には緩く、女性に厳しいのは、「命」に関わる(つまり、生命を生む)という特権を女性という生き物は、持っているからであろう。男という生き物は、一線を越えて生殖反応を増大するというもともと生き物だから、不安定な好いた惚れたの中途な感情は、持つべきではないといのが、ましてやそれを商売には論外で、ということなのだろう。宗教的には、対象を観念的な肉体に関わる(つまり、朽ちていく肉体特有の繁殖に関わる)欲求については、とくに厳しいのである。淫らな思いを持ってはいけないとは、いかなる宗教でも薦めている教えである。◆女性は、何処まで客観的にこの感情を、言葉にできるであろうかというのが、僕の疑問だ。不倫をして、子供まで作って、「ひとりでも生きられる」という本を書いて、僕は無理だなそんな肯定しても、と昔、強く思った記憶があるが、結局、尼さんになったのだ。やはりなぁ、と僕は思ったのだった。言葉に豊富な物書きは、心地よい話は、いくらでも話せるだろう。しかし、実は人が生命を持ち、この現世に生きて生涯を終えるということは、我々が考えているより大きな意味があるのだ。それは、実に単純だし、厳しいものだ。「自分で撒いた種は、刈り取らねばならない」といことである。僕らは生きているのは、いつぞやの前世からの宿題を解消する使命が与えられているのである・・・という考えもあるということを心しておこう。僕は、次のいつかの世代にその宿題は追わせたくないのだ。
最新の画像[もっと見る]
- (その13-⑤)ほんのわずか説いただけでクリスチャンにしようとしているのか! 1週間前
- (その13-③)完全にボケる前に、自分の言葉で聖書を読み続けてみよう(序論)! 1週間前
- (その13-③)完全にボケる前に、自分の言葉で聖書を読み続けてみよう(序論)! 1週間前
- ニャンコが新年そうそう挨拶に❣ 4週間前
- ニャンコが新年そうそう挨拶に❣ 4週間前
- (その4)勝手に解釈:神学の脱色としてのハイデガー『存在と時間』 2ヶ月前
- (その3)ボケ防止に:勝手に解釈ハイデガーの『存在と時間』 2ヶ月前
- (その2)勝手に解釈:中毒になるハイデガーの『存在と時間』をよむ 2ヶ月前
- 勝手に解釈:ハイデガーの『存在と時間』を読む(その1) 2ヶ月前
- 石破内閣支持率が急落31%不支持率が逆転毎日新聞世論調査 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます