リビングでパソコンを使っているので、キャスター付きのいすで
フローリングの床は、かなり傷ついてます。
なるべく傷つけないようにと思っていても、フローリングは
ボロボロになってしまって、困っていました。
今までは、木目調のフロアマットをしいていましたが、
本来のフローリングとの色調が違って、インテリア的にも
気に入っていませんでした。
いすの動きもスムーズにいかないんです・・・

リボハウスとイメクスポ社(デンマーク)がコラボレーション☆
★北欧ポリカーボネイト製チェアマット★
細かい凹凸がある表面加工で滑りにくく、耐熱温度の高いポリカーボネート製。
断熱防音効果もあり、快適な環境を維持できます!
フローリングをキズから守るだけでなく、イスの移動も非常にスムーズも
キャスターの回転もスムーズになります♪

このような便利なものがあるとは、知りませんでした。
ぜひ、リビングのパソコンの所に、使ってみたいです。
--------------------------------------------------
チェアマットならリボハウスの北欧ポリカーボネイト製チェアマットがオススメです♪
http://item.rakuten.co.jp/rybo/chairmat/
--------------------------------------------------
北欧ポリカーボネイト製チェアマットを使ってみよう!! ←参加中


フローリングの床は、かなり傷ついてます。
なるべく傷つけないようにと思っていても、フローリングは
ボロボロになってしまって、困っていました。

今までは、木目調のフロアマットをしいていましたが、
本来のフローリングとの色調が違って、インテリア的にも
気に入っていませんでした。

いすの動きもスムーズにいかないんです・・・


リボハウスとイメクスポ社(デンマーク)がコラボレーション☆
★北欧ポリカーボネイト製チェアマット★
細かい凹凸がある表面加工で滑りにくく、耐熱温度の高いポリカーボネート製。
断熱防音効果もあり、快適な環境を維持できます!
フローリングをキズから守るだけでなく、イスの移動も非常にスムーズも
キャスターの回転もスムーズになります♪

このような便利なものがあるとは、知りませんでした。

ぜひ、リビングのパソコンの所に、使ってみたいです。
--------------------------------------------------
チェアマットならリボハウスの北欧ポリカーボネイト製チェアマットがオススメです♪
http://item.rakuten.co.jp/rybo/chairmat/
--------------------------------------------------
北欧ポリカーボネイト製チェアマットを使ってみよう!! ←参加中

「裁く技術~無罪判決から死刑まで」(森 炎/著 小学館101新書)
モニプラで先行モニターとして、抜粋版を読みました。
この本は、元裁判官の著者が「市民がどのようにして裁判をやり通せばよいのか」誰にでもわかるような形で示そうとしたものです。
裁判員制度が開始されて、いつ、裁判員候補者通知が手元に来るかもしれないのに
制度のことなど、まったくわからなかったので、今回、抜粋本を読んで
とても勉強になり、考えさせられる1冊でした。
「裁判で決め手となる証拠とは何か」
「死刑の基準はどうなっているか」など、
今まで解説などはなく、よくわからなくて、疑問に思っていて、
知りたいと思うような部分が書かれてあります。
「裁判員は法律を知らなくてもよい」と言われていますが、
全く知らないと、やはり務まらないのではないかとも思いました。
裁判員制度について、他人ごとではないので、いろいろなことを
考えさせられる1冊でした。
裁判マニュアルの決定版★「裁く技術」(森炎/著)発売前先行モニター募集! ←参加中

モニプラで先行モニターとして、抜粋版を読みました。

この本は、元裁判官の著者が「市民がどのようにして裁判をやり通せばよいのか」誰にでもわかるような形で示そうとしたものです。
裁判員制度が開始されて、いつ、裁判員候補者通知が手元に来るかもしれないのに
制度のことなど、まったくわからなかったので、今回、抜粋本を読んで
とても勉強になり、考えさせられる1冊でした。

「裁判で決め手となる証拠とは何か」
「死刑の基準はどうなっているか」など、
今まで解説などはなく、よくわからなくて、疑問に思っていて、
知りたいと思うような部分が書かれてあります。
「裁判員は法律を知らなくてもよい」と言われていますが、
全く知らないと、やはり務まらないのではないかとも思いました。
裁判員制度について、他人ごとではないので、いろいろなことを
考えさせられる1冊でした。

裁判マニュアルの決定版★「裁く技術」(森炎/著)発売前先行モニター募集! ←参加中