goo blog サービス終了のお知らせ 

まりーぬのひとりごと

美味しいお店を探して食べ歩き、おすすめのお店をつづっています。ご朱印帳をもって、神社巡りしています。

★食べ歩きの様子は、「食べログ」にも書いてます。⇒ 食べログ こちら

★かながわブランドモニターの記事はこちら⇒ かながわブランドモニター こちら

発酵村の糀家族“手づくり塩糀キット” で塩糀作ってみました

2012-07-25 15:06:37 | 料理
塩糀の料理が流行っていますが、なかなか試してみるチャンスもなく、料理にも取り入れていませんでした。

買い物に行くと、いろいろなタイプの塩糀が売っていましたが、どれを使っていいかも分かりませんでした。

発酵食品なので、塩糀は体に良さそうということは、分かっているので、

取りいれてみたかったです。


マルコメ「発酵村の糀家族“手づくり塩糀キット””」があると知って、使ってみる事にしました。



塩糀を自分で作る手作りキットです。

発酵村の糀家族“手づくり塩糀キット”のセット内容は、

麹:400g、塩:134g、専用タッパー、作り方、レシピブック



麹と塩、水を混ぜて、約10日間で出来上がります。

作り方や塩糀を使ったレシピなどを載せたブック付。



何も分からなくても、必要なものがセットで届くのはいいですね。

また、発酵村のキャラクターシールで容器などをデコレーションできます。



早速、子供と一緒に、「発酵村の糀家族“手づくり塩糀キット”」で塩麹に挑戦してみました。

まずは、糀と塩を入れて、混ぜ合わせます。「塩切糀」です。

専用タッパーに、入れて、水を入れて、かき混ぜます。



蓋はずらして空気も入れておきます。



1日1回かき混ぜます。

かき混ぜた後は、シールを貼ります。

かき混ぜるのを忘れないですね。

夏場は1週間から10日ほどで完成します。

作り方など、詳細は糀家族へどうぞ。

下記のような、サポートアプリもあります。

手作り塩糀キット発酵サポートアプリ(アンドロイド版)

手作り塩糀キット発酵サポートアプリ(iPhone版)


こちらを利用するのも楽しいですね。

毎日、せっせと忘れずにかき混ぜて。完成しました。



最初の時と、明らかに違ってます。

なめらかな感じになっています。

糀の香りがふんわりとしています。

出来た塩麹は、冷蔵庫で保存します。

出来たて塩糀を使って、「塩糀チキンのソテー」を作ってみました。

鶏肉をビニール袋に入れて、2時間ほど塩糀につけておきます。



フライパンで、焼いて、裏返しにして、蓋をして蒸し焼きにします。

鶏肉に火が通ったら、でき上がりです。



特売をしているようなお肉でも、とても柔らかくなって、美味しいです。

塩糀がお肉にしみ込んで、ほんのりいい塩加減です。

とても美味しく食べられました。

他にも、お魚や豚肉などでも美味しいそうなので、塩糀料理に挑戦してみたいと思います。

マルコメコミュニティでは、

塩糀、糀などいろいろ分からないことも、質問できます。

お子様のいる夏休みに一緒に塩糀作りもいいですね。自由研究にもいいかも。。。

できた塩糀で、親子クッキングもおすすめです。


これからの、発酵村の糀家族“手づくり塩糀キット”の塩糀生活、楽しみです。

※マルコメのモニターに参加中です。



食べログ グルメブログランキング人気ブログランキングへblogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする