麻布十番へ用事があり、大江戸線の出口のすぐ近くに神社を発見。
「十番稲荷神社」です。

ご近所の神社など、機会がある度に、お参りしています。
今回は出先ですが、これは、金運アップのためにも、お参りをしなくては・・・
ということで、参拝してきました。

港七福神「宝船のおやしろ」として親しまれているそうで、
正面鳥居の左側に七福神の像がみられます。

七福神のそれぞれの像はよく見られますが、七福神が宝船に乗っている像は、珍しくて、なかなか見られないですね。
最近、いろいろな悩み事も多かったので、お参りして、少し気持ちがすっきりしました。
かえるのお守りが有名だそうで、いろいろな種類のお守りもありました。
金運守りにしました。
金運かえる、幸運かえると書いてあります。

中に小さな金色のかえるさんが入った御守です。
帰りにおみくじをひいたら、「大吉」でした。

これから、少しずつ運気がアップするといいなあ・・・。




「十番稲荷神社」です。

ご近所の神社など、機会がある度に、お参りしています。
今回は出先ですが、これは、金運アップのためにも、お参りをしなくては・・・
ということで、参拝してきました。

港七福神「宝船のおやしろ」として親しまれているそうで、
正面鳥居の左側に七福神の像がみられます。

七福神のそれぞれの像はよく見られますが、七福神が宝船に乗っている像は、珍しくて、なかなか見られないですね。
最近、いろいろな悩み事も多かったので、お参りして、少し気持ちがすっきりしました。
かえるのお守りが有名だそうで、いろいろな種類のお守りもありました。
金運守りにしました。
金運かえる、幸運かえると書いてあります。

中に小さな金色のかえるさんが入った御守です。
帰りにおみくじをひいたら、「大吉」でした。

これから、少しずつ運気がアップするといいなあ・・・。




