年齢を重ねるごとに、体が無理が効かなくなってきました。
食事などに気をつけたり、睡眠も多くとったりと、定期的に運動したりと、
自分でできる事はしています。
疲れやすくもなって、1度疲れてしまうと、なかなかその疲れがとれなかったりします。
多少無理しても大丈夫だった、若いころに戻りたい・・・。
アンチエイジングできる、サプリメントがあったら、試してみたいと思っていました。
「Twendee X」がアンチエイジングサプリメントとして、いいと聞いて、
試してみる事にしました。
「Twendee X」 は、世界でただ1つ、強力な抗酸化力が、科学的に試験管の中でも
動物実験でも証明され、国際特許を2件申請しているサプリメントだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fc/43001648cc0a610c1403a53bfb88ecfd.jpg)
素敵なボトルに入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/79a3e13e34b339a2b6ebe97b73b1f3bd.jpg)
200粒で、約2か月分です。
毎日、3粒ほど飲むだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/8f7241de09ab5ba175f5f717de6cb540.jpg)
簡単でいいですね。
素材も全て天然です。安心して飲めます。
コエンザイムQ10、ビタミンB2、 ナイアシン、L-シスチン、ビタミンC、コハク酸、フマル酸、グルタミン酸などが含まれています。
吸っている空気の酸素は、体の中で栄養素と結びついてエネルギーを作り出しますが、
使われなかった分は酸化してしまいます。
これが、「さび付いた状態」になるということなのだそうです。
体の中を錆付かせないようにするのが、「抗酸化作用」(酸化を抑える作用)だそうです。
活性酸素を取り除き、老化を抑えてほしいです。
「Twendee X」は、「抗酸化作用」でアンチエイジングできるのですね。
飲み始めてから、疲れても、次の日まで残らなくなりました。
いつでも元気で活動できるようになりました。
年齢とともに、気になっていたしみも、薄くなって、目立たなくなってきました。
これも、「Twendee X」は、「抗酸化作用」のおかげかもしれないです。
いつまでも、元気で活動できるためにも、アンチエイジングサプリメント、
「Twendee X」を毎日、飲み続けたいと思います。
レビューブログのモニターに参加しています。
![ブログで口コミプロモーションならレビューブログ](http://c.reviblo.com/r4_713c31098bg713c3762g31f8c31f8c.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
食事などに気をつけたり、睡眠も多くとったりと、定期的に運動したりと、
自分でできる事はしています。
疲れやすくもなって、1度疲れてしまうと、なかなかその疲れがとれなかったりします。
多少無理しても大丈夫だった、若いころに戻りたい・・・。
アンチエイジングできる、サプリメントがあったら、試してみたいと思っていました。
「Twendee X」がアンチエイジングサプリメントとして、いいと聞いて、
試してみる事にしました。
「Twendee X」 は、世界でただ1つ、強力な抗酸化力が、科学的に試験管の中でも
動物実験でも証明され、国際特許を2件申請しているサプリメントだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fc/43001648cc0a610c1403a53bfb88ecfd.jpg)
素敵なボトルに入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/79a3e13e34b339a2b6ebe97b73b1f3bd.jpg)
200粒で、約2か月分です。
毎日、3粒ほど飲むだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/8f7241de09ab5ba175f5f717de6cb540.jpg)
簡単でいいですね。
素材も全て天然です。安心して飲めます。
コエンザイムQ10、ビタミンB2、 ナイアシン、L-シスチン、ビタミンC、コハク酸、フマル酸、グルタミン酸などが含まれています。
吸っている空気の酸素は、体の中で栄養素と結びついてエネルギーを作り出しますが、
使われなかった分は酸化してしまいます。
これが、「さび付いた状態」になるということなのだそうです。
体の中を錆付かせないようにするのが、「抗酸化作用」(酸化を抑える作用)だそうです。
活性酸素を取り除き、老化を抑えてほしいです。
「Twendee X」は、「抗酸化作用」でアンチエイジングできるのですね。
飲み始めてから、疲れても、次の日まで残らなくなりました。
いつでも元気で活動できるようになりました。
年齢とともに、気になっていたしみも、薄くなって、目立たなくなってきました。
これも、「Twendee X」は、「抗酸化作用」のおかげかもしれないです。
いつまでも、元気で活動できるためにも、アンチエイジングサプリメント、
「Twendee X」を毎日、飲み続けたいと思います。
レビューブログのモニターに参加しています。
![ブログで口コミプロモーションならレビューブログ](http://c.reviblo.com/r4_713c31098bg713c3762g31f8c31f8c.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
ずっと海猿シリーズは、テレビでも、映画でも見ていたので、
子供が部活から早く帰れる日に、見てきました。
「BRAVE HEARTS 海猿」
毎回、すごいアクションで、ドキドキですが・・・・。
まだ、公開してから間もないので、映画館はいっぱいです。
到着したのが、ちょっと遅くて、前から3列目しか空いていなかったのですが、
次まで待つこともできずに、見ました。
今回も、すごい迫力で、ほろりと泣けてくる場面も多々ありました。
今までの10年の軌跡、振り返ると、ジーンときました。
最初のシリーズの頃は、子供たちも小さかったな・・・。
今は、大人と中学生。
何と言っても、仙崎くん、素敵です。
子供たちも、「素敵!!」と絶賛。
また、続きの海猿の映画がいつか作られることを願って。。。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
子供が部活から早く帰れる日に、見てきました。
「BRAVE HEARTS 海猿」
毎回、すごいアクションで、ドキドキですが・・・・。
まだ、公開してから間もないので、映画館はいっぱいです。
到着したのが、ちょっと遅くて、前から3列目しか空いていなかったのですが、
次まで待つこともできずに、見ました。
今回も、すごい迫力で、ほろりと泣けてくる場面も多々ありました。
今までの10年の軌跡、振り返ると、ジーンときました。
最初のシリーズの頃は、子供たちも小さかったな・・・。
今は、大人と中学生。
何と言っても、仙崎くん、素敵です。
子供たちも、「素敵!!」と絶賛。
また、続きの海猿の映画がいつか作られることを願って。。。
![]() | 「海猿」から「BRAVE HEARTS 海猿」まで~2003→2012シリーズ10年の軌跡~ (NIKKO MOOK) |
クリエーター情報なし | |
産経新聞出版 |
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
自然たっぷりの横浜の秘境?!
「陣ケ下渓谷公園」(じんがしたけいこくこうえん)をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/13/9cfb3c08f2382d1fc9bd5063e8228da4.jpg)
知る人ぞ知る、手つかずの森林と渓流のいいところです。
環状2号線と帷子川が交差する南西側、森林の中に自然の渓谷があります。
「陣ケ下渓谷公園」に行くには、
詳細は「陣ケ下渓谷公園への行き方は ⇒こちら
「陣ケ下渓谷公園」には、下流口、西原口、みずのさかみち口などがあります。
入口には、大きな石の看板がお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/b6db588c29e374632b889a84f9f1efeb.jpg)
いよいよ、森の中へ入っていきます。
「陣ケ下渓谷公園」は、自然をなるべく、手を加えずにそのままの形で、保存されています。
遊歩道がありますので、比較的、歩きやすいです。
「うろうろのお誘い」という看板もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/93/28833760fdce034c9aa8e88cfac615d4.jpg)
森を歩きながら、木にかかっている、いろいろな説明やお話を読みながら、
歩くのも楽しいです。
ミズキ・シロダモの木。二本の木のはなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/87/158ce2bbcb55004a3c5efcf4a2000be9.jpg)
陣ケ下の地名は、鎌倉時代に源頼朝の家臣である、和田義盛が、この近辺に
狩りのための陣を張ったことに由来していると・・・いわれています。
歴史的な重みを感じます。
しばらく歩くと、渓流の入り口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/4755e7ecbece9e4de561daca99280bb1.jpg)
さらに下に降りて行くと、川面へ行けます。
森林と渓流のコラボレーション
渓流の水はとっても澄んでいて、冷たいです。
マイナスイオンもたっぷり。
サラサラと流れる川辺を歩くと、とても涼しく、気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bf/b4064a848d10da61aeb4329f999b9003.jpg)
ここは、横浜なのか!?と・・・忘れてしまうほどです。
森林浴と川のせせらぎで、リラックスできます。
「ホタルを守りましょう」の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/33/a5d95c5940601453b941322042979266.jpg)
とてもきれいな水なので、都市部ではあまり見られない、ホタルもいるそうです。
自然を大切に残していきたいですね。
道端には、かわいらしい野の花も咲いています。
耳をすませば、鳥のさえずりも聞こえてきます。
バードウォッチングも楽しめます。
1時間ほどで、「陣ケ下渓谷公園」を散策できます。
ちょっとしたお散歩には、丁度いいです。
夏場でも木陰と渓流はとても涼しいです。
「陣ケ下渓谷公園」で自然に触れて森林浴。
のんびり時間を過ごして、 体も心もリフレッシュしませんか。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
「陣ケ下渓谷公園」(じんがしたけいこくこうえん)をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/13/9cfb3c08f2382d1fc9bd5063e8228da4.jpg)
知る人ぞ知る、手つかずの森林と渓流のいいところです。
環状2号線と帷子川が交差する南西側、森林の中に自然の渓谷があります。
「陣ケ下渓谷公園」に行くには、
詳細は「陣ケ下渓谷公園への行き方は ⇒こちら
「陣ケ下渓谷公園」には、下流口、西原口、みずのさかみち口などがあります。
入口には、大きな石の看板がお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/b6db588c29e374632b889a84f9f1efeb.jpg)
いよいよ、森の中へ入っていきます。
「陣ケ下渓谷公園」は、自然をなるべく、手を加えずにそのままの形で、保存されています。
遊歩道がありますので、比較的、歩きやすいです。
「うろうろのお誘い」という看板もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/93/28833760fdce034c9aa8e88cfac615d4.jpg)
森を歩きながら、木にかかっている、いろいろな説明やお話を読みながら、
歩くのも楽しいです。
ミズキ・シロダモの木。二本の木のはなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/87/158ce2bbcb55004a3c5efcf4a2000be9.jpg)
陣ケ下の地名は、鎌倉時代に源頼朝の家臣である、和田義盛が、この近辺に
狩りのための陣を張ったことに由来していると・・・いわれています。
歴史的な重みを感じます。
しばらく歩くと、渓流の入り口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/4755e7ecbece9e4de561daca99280bb1.jpg)
さらに下に降りて行くと、川面へ行けます。
森林と渓流のコラボレーション
渓流の水はとっても澄んでいて、冷たいです。
マイナスイオンもたっぷり。
サラサラと流れる川辺を歩くと、とても涼しく、気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bf/b4064a848d10da61aeb4329f999b9003.jpg)
ここは、横浜なのか!?と・・・忘れてしまうほどです。
森林浴と川のせせらぎで、リラックスできます。
「ホタルを守りましょう」の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/33/a5d95c5940601453b941322042979266.jpg)
とてもきれいな水なので、都市部ではあまり見られない、ホタルもいるそうです。
自然を大切に残していきたいですね。
道端には、かわいらしい野の花も咲いています。
耳をすませば、鳥のさえずりも聞こえてきます。
バードウォッチングも楽しめます。
1時間ほどで、「陣ケ下渓谷公園」を散策できます。
ちょっとしたお散歩には、丁度いいです。
夏場でも木陰と渓流はとても涼しいです。
「陣ケ下渓谷公園」で自然に触れて森林浴。
のんびり時間を過ごして、 体も心もリフレッシュしませんか。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
毎日、日差しも強く、ファンデーションをつけて、UVケアもしてと、夏のメイクは大変です。
折角UVケアをして、メイクをバッチリしても、汗でくずれてきてしまいます・・・。
夏は汗もかくので、なるべくメイクもさっと済ませたいです。
化粧崩れもしなくて、UVケアもできて、簡単にメイクできるものを探していました。
やはりお肌には負担もかけたくないので、お肌に優しいものがいいです。
「YHルーセントパウダー(粉おしろい)」が、いいというのを知って、取り寄せてみました。
今まで、パウダー(おしろい)はあまり使ったことがありませんでした。
敏感肌用ミネラル化粧品シリーズのパウダーなので、安心して使えそうです。
まずは、腕などにつけてみて、パッチテストしてから、使ってみました。
パッチテスト方法などは、説明書が付いてくるので、安心です。
パッケージは紙製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/2831dc398cb1fb05ecce20e07a87c880.jpg)
環境にやさしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/bb1eeca5180446729c25f03a3b473a45.jpg)
開けてみると、肌触りのいいパフも付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/ed3c5122ee02e93a0ddc9428041ef42c.jpg)
「YHルーセントパウダー(粉おしろい)」は、薄いピンク色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/58f80e147d6f7aca30b0b0eb7f789afd.jpg)
とてもサラサラとしていて、つけ心地もいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/de/d829c318888757d862c4e85bb78ea6d9_s.jpg)
天然ミネラルが主成分だそうです。
肌につけてみると、馴染みがよくて、毛穴なども隠して、綺麗に仕上がります。
薄いピンクのパウダーなので、肌色もよく見えます。
パウダーですが、紫外線を防いでくれます。
外出前に、つけていくと、日焼けしないで済みます。
紫外線が気になる腕や、首、デコルテにも使えるのでいいですね。
薄づきなのに、化粧崩れもあまりしないので、いいですね。
普段は、ローションの後に、そのまま「YHルーセントパウダー(粉おしろい)」です。
強い日差しが心配な時は、UVクリームを塗ってから、「YHルーセントパウダー(粉おしろい)」です。
本格的な日差しの強い夏を迎えますが、外出前に忘れずに使いたいと思います。
肌に優しく、UVケアもできる
「YHルーセントパウダー(粉おしろい)」は、手放せなくなりそうです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
折角UVケアをして、メイクをバッチリしても、汗でくずれてきてしまいます・・・。
夏は汗もかくので、なるべくメイクもさっと済ませたいです。
化粧崩れもしなくて、UVケアもできて、簡単にメイクできるものを探していました。
やはりお肌には負担もかけたくないので、お肌に優しいものがいいです。
「YHルーセントパウダー(粉おしろい)」が、いいというのを知って、取り寄せてみました。
今まで、パウダー(おしろい)はあまり使ったことがありませんでした。
敏感肌用ミネラル化粧品シリーズのパウダーなので、安心して使えそうです。
まずは、腕などにつけてみて、パッチテストしてから、使ってみました。
パッチテスト方法などは、説明書が付いてくるので、安心です。
パッケージは紙製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/2831dc398cb1fb05ecce20e07a87c880.jpg)
環境にやさしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/bb1eeca5180446729c25f03a3b473a45.jpg)
開けてみると、肌触りのいいパフも付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/ed3c5122ee02e93a0ddc9428041ef42c.jpg)
「YHルーセントパウダー(粉おしろい)」は、薄いピンク色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/58f80e147d6f7aca30b0b0eb7f789afd.jpg)
とてもサラサラとしていて、つけ心地もいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/de/d829c318888757d862c4e85bb78ea6d9_s.jpg)
天然ミネラルが主成分だそうです。
肌につけてみると、馴染みがよくて、毛穴なども隠して、綺麗に仕上がります。
薄いピンクのパウダーなので、肌色もよく見えます。
パウダーですが、紫外線を防いでくれます。
外出前に、つけていくと、日焼けしないで済みます。
紫外線が気になる腕や、首、デコルテにも使えるのでいいですね。
薄づきなのに、化粧崩れもあまりしないので、いいですね。
普段は、ローションの後に、そのまま「YHルーセントパウダー(粉おしろい)」です。
強い日差しが心配な時は、UVクリームを塗ってから、「YHルーセントパウダー(粉おしろい)」です。
本格的な日差しの強い夏を迎えますが、外出前に忘れずに使いたいと思います。
肌に優しく、UVケアもできる
「YHルーセントパウダー(粉おしろい)」は、手放せなくなりそうです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
カリフォルニアレーズンは大好きで、そのまま食べたり、レーズンパンなどよく作ります。
中でもカリフォルニアの太陽をたっぷり浴びた、カリフォルニア・レーズン、好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d0/4138e64f99d7e8dcdb7f78aa50b1b75c.jpg)
カリフォルニア・レーズンは、塩分の多い食事のバランスを改善する成分としても注目されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/cd/fd6d3fd3464b68d72bb7541aadfbcc38_s.jpg)
カリウムを豊富に含んでいて、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガンなど
ミネラルをほどよく含んでいます。
料理などに上手に使えるとバランスのいい食事になりますね。
ドライカレーにカリフォルニア・レーズンをいれて、作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3f/605e8b24b4632538a6806c0b09054bab.jpg)
ドライカレー(カリフォルニアレーズン入り)
材料(4人分)
ひき肉300g、玉ねぎ1個、カリフォルニアレーズン小袋1袋、カレールー1かけ、油少々、にんにく少々、塩・コショウ適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにして、フライパンに油をひいて、にんにくとひき肉を炒めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/ac/e7b47d68b7a1a9810e43cf07f9f41795_s.jpg)
2.火が通ったら、少量の水を入れて、細かく刻んだカレールー1かけを入れて、炒めます。
3.カリフォルニアレーズンをいれて、塩・コショウで味を調えて、でき上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/89/d2b9790027609356aa05495a191e5393_s.jpg)
4.ドライカレーをご飯にかけて、食べてください。
カリフォルニアレーズンの甘さと、ドライカレーの辛さが程よくて、美味しいです。
暑いと食欲がなくなってしまいますが、ピリ辛なので、美味しく頂けます。
辛さの調整は、お好みのカレーのルーでできます。
カリフォルニアレーズンをたっぷり入れると、甘くなります。
甘めが好きなお子様などには、カリフォルニアレーズン多めに入れるといいですよ。
お好みで調整してくださいね。
レビューブログのモニターに参加しています。
![ブログで口コミプロモーションならレビューブログ](http://c.reviblo.com/r4_713c31098bg713c3782ga2bfaa2bfa.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
中でもカリフォルニアの太陽をたっぷり浴びた、カリフォルニア・レーズン、好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d0/4138e64f99d7e8dcdb7f78aa50b1b75c.jpg)
カリフォルニア・レーズンは、塩分の多い食事のバランスを改善する成分としても注目されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/cd/fd6d3fd3464b68d72bb7541aadfbcc38_s.jpg)
カリウムを豊富に含んでいて、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガンなど
ミネラルをほどよく含んでいます。
料理などに上手に使えるとバランスのいい食事になりますね。
ドライカレーにカリフォルニア・レーズンをいれて、作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3f/605e8b24b4632538a6806c0b09054bab.jpg)
ドライカレー(カリフォルニアレーズン入り)
材料(4人分)
ひき肉300g、玉ねぎ1個、カリフォルニアレーズン小袋1袋、カレールー1かけ、油少々、にんにく少々、塩・コショウ適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにして、フライパンに油をひいて、にんにくとひき肉を炒めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/ac/e7b47d68b7a1a9810e43cf07f9f41795_s.jpg)
2.火が通ったら、少量の水を入れて、細かく刻んだカレールー1かけを入れて、炒めます。
3.カリフォルニアレーズンをいれて、塩・コショウで味を調えて、でき上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/89/d2b9790027609356aa05495a191e5393_s.jpg)
4.ドライカレーをご飯にかけて、食べてください。
カリフォルニアレーズンの甘さと、ドライカレーの辛さが程よくて、美味しいです。
暑いと食欲がなくなってしまいますが、ピリ辛なので、美味しく頂けます。
辛さの調整は、お好みのカレーのルーでできます。
カリフォルニアレーズンをたっぷり入れると、甘くなります。
甘めが好きなお子様などには、カリフォルニアレーズン多めに入れるといいですよ。
お好みで調整してくださいね。
レビューブログのモニターに参加しています。
![ブログで口コミプロモーションならレビューブログ](http://c.reviblo.com/r4_713c31098bg713c3782ga2bfaa2bfa.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
換気扇やレンジ周りの頑固な汚れのお掃除は、大変なので、ついつい後回しになってしまいます。
年末などにまとめて大掃除すると、頑固な汚れが落ちなくて、大変でした。
本当はマメに掃除をすれば、もっと簡単に汚れも落ちるのですが。。。
冷たい水を使って冬場に掃除するよりも、夏場に少しずつでも掃除をしておくといいですね。
なかなか落としにくい、キッチンのガンコな油汚れは、実は気温の高い夏は
油汚れの結合が緩んで、やわらかくなり、落としやすくなるそうなんです。
知りませんでした。
「リンレイお掃除セット」を使って、試してみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/d91044167a978e6bdc58a75112fd257c.jpg)
強力&スピード洗浄の換気扇レンジクリーナー、換気扇レンジクリーナー ストロングショットを使って、
掃除してみました。
レンジと換気扇です。
ついてきた、プロ仕様のスポンジも使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/30723bbd992e807e3639e905b0cf9dd3.jpg)
スプレイするだけで、頑固な汚れも落ちます。
ごしごしこすったりしないで、落ちるのでいいですね。
ピカピカになった、レンジと換気扇は、気持ちがいいです。
これからは、気が付いた時に、お掃除したいと思います。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
年末などにまとめて大掃除すると、頑固な汚れが落ちなくて、大変でした。
本当はマメに掃除をすれば、もっと簡単に汚れも落ちるのですが。。。
冷たい水を使って冬場に掃除するよりも、夏場に少しずつでも掃除をしておくといいですね。
なかなか落としにくい、キッチンのガンコな油汚れは、実は気温の高い夏は
油汚れの結合が緩んで、やわらかくなり、落としやすくなるそうなんです。
知りませんでした。
「リンレイお掃除セット」を使って、試してみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/d91044167a978e6bdc58a75112fd257c.jpg)
強力&スピード洗浄の換気扇レンジクリーナー、換気扇レンジクリーナー ストロングショットを使って、
掃除してみました。
レンジと換気扇です。
ついてきた、プロ仕様のスポンジも使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/30723bbd992e807e3639e905b0cf9dd3.jpg)
スプレイするだけで、頑固な汚れも落ちます。
ごしごしこすったりしないで、落ちるのでいいですね。
ピカピカになった、レンジと換気扇は、気持ちがいいです。
これからは、気が付いた時に、お掃除したいと思います。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
今日も強い日差しで、とても暑かったです。
こんな時の晩酌は、シュワッする果汁の入っているチューハイが飲みたいです。
最近のお気に入りは、「キリンチューハイ氷結 やさしい果実の3% 」 シリーズ
5種類あって、いろいろと飲めていいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/8b06d1c9d8dd90a0ef5c658852742731.jpg)
「シチリア産レモン」
やさしい果実の3%に、期間限定で新登場です。
レモンの氷結ストレート果汁に、ミントを加え、スッキリとさわやかです。
「ゆずみつ」
ゆずの氷結ストレート果汁に、はちみつを加えていて、やさしい美味しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9b/52b98b6639fb674fd582ef6fb408300e.jpg)
「赤ぶどう」
赤ぶどうの氷結ストレート果汁に、赤ワインエキスも入っていて、スッキリとして美味しいです。
「白桃」
もものほのかな甘さが、美味しいです。
「ピンクグレープフルーツ」
ピンクグレープフルーツの爽やかさが美味しいです。
どちらも美味しいので、飲み比べをしてもいいですね。
毎日、気分でいろいろな「キリンチューハイ 氷結 やさしい果実の3%」シリーズ。
冷蔵庫に冷やして、常備しておきたいです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
こんな時の晩酌は、シュワッする果汁の入っているチューハイが飲みたいです。
最近のお気に入りは、「キリンチューハイ氷結 やさしい果実の3% 」 シリーズ
5種類あって、いろいろと飲めていいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/8b06d1c9d8dd90a0ef5c658852742731.jpg)
「シチリア産レモン」
やさしい果実の3%に、期間限定で新登場です。
レモンの氷結ストレート果汁に、ミントを加え、スッキリとさわやかです。
「ゆずみつ」
ゆずの氷結ストレート果汁に、はちみつを加えていて、やさしい美味しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9b/52b98b6639fb674fd582ef6fb408300e.jpg)
「赤ぶどう」
赤ぶどうの氷結ストレート果汁に、赤ワインエキスも入っていて、スッキリとして美味しいです。
「白桃」
もものほのかな甘さが、美味しいです。
「ピンクグレープフルーツ」
ピンクグレープフルーツの爽やかさが美味しいです。
どちらも美味しいので、飲み比べをしてもいいですね。
毎日、気分でいろいろな「キリンチューハイ 氷結 やさしい果実の3%」シリーズ。
冷蔵庫に冷やして、常備しておきたいです。
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
豚丼、大好きです。
とれたて!美味いもの市のお試しセット:十勝名物豚丼 8食
プレゼントしていただきました。
冷凍で届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/69/364005fbc8322dbba240bc201ed3306f.jpg)
食べたい時に、解凍して、フライパンで焼けば、すぐに豚丼が食べられます。
お肉とたれが付いているので、とても簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/446c3a6b3ea910d99b4396cdc9af8a26.jpg)
丼からはみ出しそうなくらい、大きな豚肉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/72/94b961d370799228fac0c8502d84305e.jpg)
そのまま豚丼として食べても、とってもおいしいです。
柔らかいお肉で、味付けも甘辛で食欲をそそります。
ちょっとアレンジしてみました。
「キムチ玉ねぎ豚丼」です。
玉ねぎを切って、さっと炒めて、ご飯にのせます。
その上に豚丼のお肉を乗せて、キムチをトッピングしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/61/04fbe5cad64a849af1d7d362c25ee223.jpg)
玉ねぎのシャキシャキと、豚肉の甘辛さと、キムチのピリ辛が相性ピッタリです。
とれたて!美味いもの市のお試しセット:十勝名物豚丼 8食があれば、すぐに本格的な豚丼がつくれて、いいですね。
冷凍庫に常備しておきたいです。
とれたて!美味いもの市ファンサイト参加中![](http://mp.charley.jp/bl_img.php?iid=3646272684fc42090d31ce&m=4ad904114bb20&k=1)
![](http://track.monipla.jp/mp_track/eff_imp.php?e=332279414a67e980e553a&m=4ad904114bb20&i=3646272684fc42090d31ce&fk=0&kind=1)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
とれたて!美味いもの市のお試しセット:十勝名物豚丼 8食
プレゼントしていただきました。
冷凍で届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/69/364005fbc8322dbba240bc201ed3306f.jpg)
食べたい時に、解凍して、フライパンで焼けば、すぐに豚丼が食べられます。
お肉とたれが付いているので、とても簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/446c3a6b3ea910d99b4396cdc9af8a26.jpg)
丼からはみ出しそうなくらい、大きな豚肉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/72/94b961d370799228fac0c8502d84305e.jpg)
そのまま豚丼として食べても、とってもおいしいです。
柔らかいお肉で、味付けも甘辛で食欲をそそります。
ちょっとアレンジしてみました。
「キムチ玉ねぎ豚丼」です。
玉ねぎを切って、さっと炒めて、ご飯にのせます。
その上に豚丼のお肉を乗せて、キムチをトッピングしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/61/04fbe5cad64a849af1d7d362c25ee223.jpg)
玉ねぎのシャキシャキと、豚肉の甘辛さと、キムチのピリ辛が相性ピッタリです。
とれたて!美味いもの市のお試しセット:十勝名物豚丼 8食があれば、すぐに本格的な豚丼がつくれて、いいですね。
冷凍庫に常備しておきたいです。
とれたて!美味いもの市ファンサイト参加中
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
夏になると、ビアガーデンなど屋外で飲むお酒もおいしい季節です。
1日働いて、毎日の晩酌も楽しみです。
少しだけ飲むのはいいのですが、飲み会などで、楽しくて、
ついつい飲み過ぎてしまうと、2日酔いなどで後で後悔することに・・・。
年齢を重ねるごとに、お酒もだんだん弱くなってきています。
お酒を飲む前に飲むといいものは、いろいろな商品が出ていますが、
お酒を飲むときのサプリメントは、今まで飲んだことはありませんでした。
「SUPALIV(スパリブ)」がお酒を飲む時のサプリメントと知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f8/b070311b25bd0ff00631dfc12d0d6f90.jpg)
「SUPALIV(スパリブ)」は、ビタミンC含有栄養機能食品です。
ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持、抗酸化作用を持っているそうです。
お酒を飲む時、体の中でアルコールの代謝サイクル全般に対応する
配合を考えた画期的なサプリメントなのだそうです。
早速、飲んでみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/b7e066a00eb6a0f29692a73bacca0026.jpg)
10粒入りです。
1日に3から4粒飲むといいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1c/4ea64021db1a7580b55485c0cf5a29dc.jpg)
簡単です。
お酒を飲んでも、「SUPALIV(スパリブ)」を飲むと、2日酔いはしないです。
次の日も、体調はいいです。
二日酔い対策にいいですね。
天然素材から作られた8種類の有効成分
ビタミンC、シスチン、コエンザイムQ10グルタミン、ナイアシン、リボフラビン、
フマル酸、コハク酸などです。
天然素材を使用しているので安心して飲めます。
代謝機能を高めてまれるので、いいですね。
飲酒後の血中アルコール濃度を大幅に減少させてくれるので、
悪酔いなどもしないので、助かります。
これから、暑気払いやいろいろな飲み会などが続きますが、
「SUPALIV(スパリブ)」は携帯もできるので、気が付いた時に、飲めます。
仕事がらみで、飲む機会が多い主人にも、勧めてみたいと思います。
飲み会の時には、二日酔い対策に、「SUPALIV(スパリブ)」を
忘れずに持って行くといいですね。
体調を整えながら、楽しく飲みたいです。
「SUPALIV(スパリブ)」は、ファミマ.COMで取り扱っています。
レビューブログのモニターに参加しています。
![ブログで口コミプロモーションならレビューブログ](http://c.reviblo.com/r4_713c31098bg713c376eg004c0004c0.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)
1日働いて、毎日の晩酌も楽しみです。
少しだけ飲むのはいいのですが、飲み会などで、楽しくて、
ついつい飲み過ぎてしまうと、2日酔いなどで後で後悔することに・・・。
年齢を重ねるごとに、お酒もだんだん弱くなってきています。
お酒を飲む前に飲むといいものは、いろいろな商品が出ていますが、
お酒を飲むときのサプリメントは、今まで飲んだことはありませんでした。
「SUPALIV(スパリブ)」がお酒を飲む時のサプリメントと知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f8/b070311b25bd0ff00631dfc12d0d6f90.jpg)
「SUPALIV(スパリブ)」は、ビタミンC含有栄養機能食品です。
ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持、抗酸化作用を持っているそうです。
お酒を飲む時、体の中でアルコールの代謝サイクル全般に対応する
配合を考えた画期的なサプリメントなのだそうです。
早速、飲んでみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/b7e066a00eb6a0f29692a73bacca0026.jpg)
10粒入りです。
1日に3から4粒飲むといいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1c/4ea64021db1a7580b55485c0cf5a29dc.jpg)
簡単です。
お酒を飲んでも、「SUPALIV(スパリブ)」を飲むと、2日酔いはしないです。
次の日も、体調はいいです。
二日酔い対策にいいですね。
天然素材から作られた8種類の有効成分
ビタミンC、シスチン、コエンザイムQ10グルタミン、ナイアシン、リボフラビン、
フマル酸、コハク酸などです。
天然素材を使用しているので安心して飲めます。
代謝機能を高めてまれるので、いいですね。
飲酒後の血中アルコール濃度を大幅に減少させてくれるので、
悪酔いなどもしないので、助かります。
これから、暑気払いやいろいろな飲み会などが続きますが、
「SUPALIV(スパリブ)」は携帯もできるので、気が付いた時に、飲めます。
仕事がらみで、飲む機会が多い主人にも、勧めてみたいと思います。
飲み会の時には、二日酔い対策に、「SUPALIV(スパリブ)」を
忘れずに持って行くといいですね。
体調を整えながら、楽しく飲みたいです。
「SUPALIV(スパリブ)」は、ファミマ.COMで取り扱っています。
レビューブログのモニターに参加しています。
![ブログで口コミプロモーションならレビューブログ](http://c.reviblo.com/r4_713c31098bg713c376eg004c0004c0.gif)
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_88x31_1.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](http://woman-blog-ranking.com/image/banner-b-2.gif)