ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

ニセアカシアとトキワツユクサ

2020年05月19日 | 季節の花


淀川大橋でUターンして上流へと  走る




河口から9.5Kmの位置にある淀川大堰

近づいてみると藤の花にちょっと似て、良い香りがする花がいっぱいだ。




ニセアカシア (北米原産のマメ科)

垂れ下がった枝に、藤のように白い小花をたくさん咲かせている。




淀川大堰を後にしてさらに上流へ




大阪府摂津市一津屋の大阪広域水道企業団一津屋取水場から

神崎川沿いのなにわ自転車道を走る。




トキワツユクサ(ツユクサ科)

白い3弁の花びらが三角形をつくり、

小さな 1.5mmほどの、ツユクサ(露草)に似た花です。







神崎川沿いに入ってから向かい風になり

漕ぐ割に進まなくチンタラチンタラと

阪急神戸線神崎川駅から一般道を何とか帰宅できた。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする