大阪公立大附属植物園は甲子園球場6個分の広さがあり
園内には4つの尾根と3つの谷があり
植物園全体が生駒山地の一部なので起伏も多く
ハイキング気分が味わえる
コスモス畑では花が咲き出している
ショウジョウトンボ かな?
公園や道路わきによく植えられている キョウチクトウ
巨大なクスノキ
3月に来た時よりいっそう大きく見える
絶滅危惧植物の数々…どれだけあるんやろ!?
日本産樹木見本園をいく
ニンジンボク
名の由来は葉の形がチョウセンニンジンに似ることによる
ノウゼンカズラ 平安時代に渡来した
ホザキシモツケ
日本では南千島・北海道・長野・栃木に分布する
ハグマノキ 一名 スモークツリー
和名のハマナスは「浜梨(はまなし)」が訛ったものとされる
すでに花が終わって実が成っている 果実は甘みがあるそうです続く