「万博鉄道まつり」を見て「EXPO76パビリオン」で太陽の塔黄金の顔を見た頃には
日も暮れかかったのでイルミナイト万博へ
イルミナイト万博は「12月1日(金)~12月24日(日)までの金土日と
12月28日(木)~12月30日(土)の計15日間」にわたって開催!
中央口ゲートの前から太陽の塔を見上げると
様々なデザインのライトアップが太陽の塔を輝かせます
高さ7mのクリスマスツリーは今年初登場だそうです
中央口ゲートと エキスポシティの観覧車
そして横からの太陽の塔
太陽の塔の背面では(黒い太陽側)
タンポポのアートオブジェ『DANDELION』
おまつり広場では日本全国から選りすぐりのご当地ラーメンが集結する
「第9回ラーメンEXPO in 万博公園」も同日開催!されているが
14時過ぎから来ているので18時前にもなり
少ししんどくなってきたので切り上げて帰宅
この日の歩数は 19050歩
最新の画像[もっと見る]
-
ハクセキレイ アオジ 1日前
-
ハクセキレイ アオジ 1日前
-
ハクセキレイ アオジ 1日前
-
ハクセキレイ アオジ 1日前
-
ハクセキレイ アオジ 1日前
-
神戸ルミナリエ (続) 3日前
-
神戸ルミナリエ (続) 3日前
-
神戸ルミナリエ (続) 3日前
-
神戸ルミナリエ (続) 3日前
-
神戸ルミナリエ (続) 3日前
凄いです、広い会場を巡るのも大変ですね、お疲れ様でした
おかげさまで家にいて芽の保養ができました。アリがどうございます
岡本太郎が見たら如何に思うか!!??
きっとメイト暗
時代もこんなにも変わるものかと!!ビックリこん
映し出し太陽の塔七色に
どこもかしこも光の祭り (縄)
イルミネーション いいですね
広島のgetteng=中村です。
約2万歩とは凄い健脚ですね。
今日の当地は16-2℃と寒いです。
風も強く、洗濯物は室内干しにしました。
ですが歩き疲れました。
昼夜分けて見に来ればよかたんですがね。
目の保養をしていただければ幸いです。
イルミネーションの太陽の塔を
岡本太郎が見ればなんと思うでしょうね。
聞いてみたいですね。
何時も映像は正面がほとんどですからね。
当地は最高気温が17℃の予想ですが
今のところ風もなく寒くはないですよ。
イルミネーションの光が当たって
きれいですね。
約20,000歩とはよく歩かれていると
思います。
何時も映像は正面がほとんどですからね。
背面は過去を象徴しているそうです。
2万歩はさすがに疲れました。
ひゃぁ~~~
鮮やかですねぇ~~~
凄い!
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
未だ見に行けますよ!
万博跡地で粋なILLUMINATION。
やってくれるではありませんか。
こんなの誰だって観たくはなるでしょうから。
素晴らしい綺麗でいいじゃありませんか・・。
岡本太郎さんも驚いたのでは(^_-)-☆
大阪万博では3日間も朝から晩まで会場で徘徊していましたから
夜の太陽の塔の写真もどこかに残っているはず・・・。
ライトで照らされていただけだったような気がします。
イルミナイト万博。
…めちゃいいじゃないですか😆
子供も楽しめますよね(*´∀`*)
何より、美しい☺️
ステキな週末に
なりますように☆★☆
テル
ライトアップされた太陽の塔、素敵ですね。
昼間見るのとは全然違う雰囲気ですね。
幻想的です。
さぞにぎわったことと思います。
きれいですね!
絵になりますね。
大阪万博は12歳の頃でした。
この時は残念ながらいけませんでした。
今回は行きたいです!
万博・・・思い出しましたよ。
うまく利用して、人々を楽しませてくれる
イルミネーション 本当に嬉しいことだわ😄
太陽の塔の背面のたんぽぽも愛らしいわ。
最近は雪道で歩きずらい、寒い!って歩いてないです
せめてスーパーに行きだけは歩いて行こう・・・ヨタヨタ歩いてますが
帰りは迎えに来てもらいます(^-^;
見たくなりますね。
でも若いカップルばかりで年寄りは
余り見かけなかったですよ。
愛知博跡地ではやっていないのですか。
岡本太郎さんも驚いていると思いますよ。
万博開催の頃はお互いに若かったですかれね
ma_kunも通いましたよ。
子供連れの若い夫婦が多かったです。
子供より若い夫婦が楽しんでいるようでした。
ハル君の年頃なら分かるでしょうがね。
全然違う雰囲気でしょ。
動画でも撮って紹介できたらと悔やまれます。
ma_kunが帰る頃には来る人の方が
多かったですからね。
思うように撮れなかったです。
大阪万博は12歳の頃でしたか
ma_kunは20歳代でした。
関西万博には是非来てくださいね。
ma_kunも元気でおれば行きますからね。
大阪万博へ来られたことがおありですか。
万博跡地は公園なり、色々なイベントで
楽しませてくれています。
太陽の塔もライトアップだけでなく
イルミネーションの太陽の塔は綺麗でしょ。
背面のたんぽぽも目立たないですが愛らしいです。
でもさすがに疲れました。
雪道は歩きづらいでしょうね。
札幌の雪まつりに行ったときには
滑り止めを靴に着けて歩いたのを覚えています。
買い物帰りには荷物もあり、車で迎えて貰うのが
正解ですよ。
信州は寒いのでほとんど見られなくなりました。反面秋にイルミが出ます(^O^)
街中クリスマスのイルで賑わっています。
信州では寒すぎてイルミは秋ですか。
分からないことはありません。