河川敷にビワの木があり、気にはなっていたのですが
タケノコ掘りに一緒に行ったNさんがビワを採りに行こうと
誘われてビワ狩りに。
剪定も何もされていないから木は伸び放題、実はかなり高所に成っている。
三つほど若いNさんが身軽に木に登りだした。
ma_kunは下で受け取り役…
大きい小さいもお構いなくとにかく採った。
栽培されているビワは摘果したり実が傷まないようにと
袋がけをされているようです。
実は小さく甘いのや酸っぱいのと色々あり、種もそれなりに…
緊急事態宣言 解除後の淀川は何時もの風景に戻っている。
緊急事態宣言中の5月9日の淀川
最新の画像[もっと見る]
身が軽いと言っても歳ですからね。
こういう人がそばにいると楽しいですね。
河川敷でいつの間にか成ったビワの木の実では出来る
ほども採れないですし実も小さいです。
売っているビワは結構言い値がしてますね。
ビワ酒をつくりますか。
どうやってつくるのか忘れてしまってます。
実をしばらく食べてませんよ~。
Nさんは身軽に登っていきましたがらね。
結構いい値かしますからね。
ビワも河川敷のびわだけです。
チョット採ってみるわけにはいかないですね。
河川敷のビワも完熟すると野鳥が寄ってくるので
その前に採ってしまいました。
結構いい値がします。
熟すと野鳥の餌になってしまいますからね。
ビワはトラウマなんですね。
ヒューマンにはできない技ですね
びわ!ねぇ~~~
もう何十年も食べてないなぁ~~~
とる人がいないのでほとんど鳥のお腹に
これから熟してくrと鳥が集まってきます。
採るにはまだちょっと早いような感じがしますねえ。
ビワは梅雨時の果物、子供の頃、これを食べて腹がおかしくなったことがありました。
それ以降、積極的には口にしない果物です。