年賀で貰った酒も吟醸酒や純米酒を飲んでしまって残っている
俳聖芭蕉(1.8㍑)は
漂泊詩人松尾芭蕉翁の生誕地・伊賀の清らかな風土のもとで作られた酒
清酒上撰 俳聖芭蕉 (三重 / 橋本酒造場)
アルコール分15度以上 16度未満
日本酒度:-2 飲みやすいですが 甘い!
さまざまの 事おもひ出す 桜かな
この句は松尾芭蕉が奥の細道の旅に出る一年前
故郷である伊賀の国へ帰省した際に詠まれたといわれています
時に芭蕉45歳
上選だから燗酒でと思ったがフグのヒレがあるのでヒレ酒で・・・
このフグのヒレは1月9日~10日の連休に石切温泉に行ったときに
石切劔箭神社参道の料理屋の店頭で売っていたもので
ヒレが10枚ほど入ったのが1パックが300円と安かった
2パック買ったので暫くヒレ酒で楽しめる
てくれたお酒です。
馴染みの酒店で尋ねてみてください。
日本酒度:-2と甘口ですがね。
断酒中とは如何なされたのですか。
馴染みの酒店訊ねてみますよ。
そこに置いて無かったら取り寄せてもらおうかな。
のどがなりますよ。
ヒレはスーパーでも見かけないですよね。
運が良ければ売っているときもあります。
酒の単位は升、斗、石でしょ。
以前の広島オフ会ほど集まらなくても集まって一杯や
りたいですね。
旨い酒、待ってます。
お宅ではいつもうまそうな酒が常備されているようですね。
一年で何トンくらい呑まれるのですか?
酒だったら単位はガロンというのかな?
貴兄といかちゃんと三面相さんとは一杯やりたかったですが、
もうその機会はなさそうですね。
その内、(老生にとっては)旨い酒だけを貴訪させましょうかね。
ところで、スマホの番号を教えておいてください。
1.8㍑の上撰と鰭とで温かいヒレ酒が暫く楽しめます。
ヒレを石切劔箭神社参道で見つけて買ってきましたからね。
暫く楽しめます。
酔っていては一句も出てきません(涙)
アルコール分も飛んでお酒が苦手な人でも飲めますよ。
しばらく楽しめそうですね。
ヒレ酒!!!
羨ましいなぁ~~~
昔はよく飲みましたが、
ここ数年はビール・酎ハイで。。。
ウゥ~~~ン
一句出ませんか