ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

アオモジの花

2017年03月28日 | 季節の花



法隆寺から松尾山~矢田山の山歩きでアオモジの花に出会った。

アオモジ(青文字) クスノキ科




お仲間の誰一人として知らなかったが

他のグループの人に教えて貰いました。




アオモジは岡山、山口、九州~沖縄と

自然に分布する場所は限られているそうです。

関西の山歩きの中でも出会いのほとんどない樹木だそうです。

花卉栽培農家の植栽樹が野生化したもののよう。




きれいな花は房のように豪華!


良い香りがするのでクロモジと同じく爪楊枝にもされます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サルに遭遇 | トップ | 法隆寺から矢田山 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Saas-Feeの風)
2017-03-29 14:38:05
思い出しますよ~。
初めて関西オフ会で歩いた時(雪が降った)
途中で見た花の名が出て来なくて
皆で「何だった?」
あとでアオモジということを思い出してね。
クロモジだったかな、記憶が遠のいてます。
(Saas-Feeの風だけ山に登らず駅前で待っていた)
返信する
Unknown (三面相)
2017-03-29 14:59:51
爪楊枝ですか、知らないことが多いですねえ。
このきれいな花からは想像もつきません。
返信する
Saas-Feeの風さんへ (ma_kun)
2017-03-30 09:24:03
あれは小塩山でしたね。
途中から雪が降り出しので覚えています。
その時アオモジが咲いて居ましたかね。
花のことはwすれました。
返信する
三面相さんへ (ma_kun)
2017-03-30 09:25:46
木の香りが良いからクロモジと同じく爪楊枝を作
られるそうです。
返信する

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事