5月も近づくとジャコウアゲハの越冬蛹の羽化が始まるころ
昨年12月末に見つけた蛹を見に行ってみると誰に盗られることもなくいました
今は雑草に覆われて誰も気づかない状態です
雑草をかき分けて見てみると越冬をして無事に居ました
中には既に羽化したような抜け殻も・・・
でもまだジャコウアゲハが飛んでいる姿は未確認です
12月27日のブログ記事 ジャコウアゲハの越冬蛹の集団!
最新の画像[もっと見る]
5月も近づくとジャコウアゲハの越冬蛹の羽化が始まるころ
昨年12月末に見つけた蛹を見に行ってみると誰に盗られることもなくいました
今は雑草に覆われて誰も気づかない状態です
雑草をかき分けて見てみると越冬をして無事に居ました
中には既に羽化したような抜け殻も・・・
でもまだジャコウアゲハが飛んでいる姿は未確認です
12月27日のブログ記事 ジャコウアゲハの越冬蛹の集団!
北風の当たらない雨のかかりにくい所をどうして知っ
ているのか不思議ですよね。
5月も半ばを過ぎると羽化して堤防を飛び回ると思います。
初めて見ました (*^-^*)
びっくりです。
羽化が愉しみですね。
越冬蛹が羽化して夏にかけて増えていきます。
大群は見れないですが撮れたら載せますね。
これらが孵化して行ったら大群が見られるのですね。
楽しみにしておきます。
応援ポチ(全)有り難うございました。
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ありがとうございました。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
はこれからのようです。
でも蛹の抜け殻を見ると羽化しているようです。
それにしても越冬する場所をよく知っていると思います。
ウマノスズクサが生える場所なので興味を持っている
だけです。
当地もよく降り、風もあり寒い一日でした。
時折庭でナミアゲハを見ますがまだジャコウアゲハは見てないです。
羽化はこれからですかね。
それにしてもたくさんありますね。
貴兄は蝶の世界にもお詳しんだ!
老生は蟲の世界はさっぱりです。
今朝から激しい雨が降り続け、梅雨入りしたような気分です。
ですよ。
冬場は丸見えでも北風の当たらない雨のかかりにくい
所を選んでいます。
場所を選んでいるのですね
綺麗に並んでるように見えるでしょ。
分かっているようですから驚きです。
仰るように一番の天敵は人間のようです。
草が茂って分かりにくくなって一安心です。
仲良しですねぇ~~~
プッ~~~ッ!
最大の天敵は人間かも( ノД`)
いつ羽化するのか分からないので難しいです。
今年もいいショットを見せてください。