ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

無事に越冬したジャコウアゲハの蛹

2022年04月29日 | 昆虫


5月も近づくとジャコウアゲハの越冬蛹の羽化が始まるころ

昨年12月末に見つけた蛹を見に行ってみると誰に盗られることもなくいました




今は雑草に覆われて誰も気づかない状態です




雑草をかき分けて見てみると越冬をして無事に居ました




中には既に羽化したような抜け殻も・・・

でもまだジャコウアゲハが飛んでいる姿は未確認です



12月27日のブログ記事  ジャコウアゲハの越冬蛹の集団!



コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小倉山(京都府長岡市) | トップ | ニセアカシアが咲き出した »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たんたかさんへ (ma_kun)
2022-05-01 21:11:50
北風の当たらない雨のかかりにくい所で越冬するようです。
北風の当たらない雨のかかりにくい所をどうして知っ
ているのか不思議ですよね。
返信する
Saas-Feeの風さんへ (ma_kun)
2022-05-01 21:08:01
これだけの越冬した蛹を見ることはまず無いでしょう。
5月も半ばを過ぎると羽化して堤防を飛び回ると思います。
返信する
こんばんは! (たんたか)
2022-04-30 21:38:54
チョウの蛹 このような場所で越冬するんですか!
初めて見ました (*^-^*)
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2022-04-30 21:07:36
こんなにたくさん!
びっくりです。
羽化が愉しみですね。
返信する
蓮の花さんへ (ma_kun)
2022-04-30 20:54:07
ジャコウアゲハの越冬蛹を見る機会は少ないと思います。
越冬蛹が羽化して夏にかけて増えていきます。
大群は見れないですが撮れたら載せますね。
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2022-04-30 12:10:00
ジャコウアゲハの蛹を見たのは初めてです。
これらが孵化して行ったら大群が見られるのですね。
楽しみにしておきます。
返信する
siawasekunさんへ (ma_kun)
2022-04-30 09:37:01
つたない記事でsiawase気分になられたとは幸いです。
応援ポチ(全)有り難うございました。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2022-04-30 01:58:00
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

見せていただき、とてもsiawase気分です。
ありがとうございました。

ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
大連三世さんへ (ma_kun)
2022-04-29 20:28:58
他のアゲハチョウは時々見かけますがジャコウアゲハ
はこれからのようです。
でも蛹の抜け殻を見ると羽化しているようです。
返信する
いま一歩さんへ (ma_kun)
2022-04-29 20:26:07
此処では羽化しても見ることが出来ないのが残念です。
それにしても越冬する場所をよく知っていると思います。
返信する
gettengさんへ (ma_kun)
2022-04-29 20:23:46
蝶には詳しくありませんがジャコウアゲハの食草の
ウマノスズクサが生える場所なので興味を持っている
だけです。
当地もよく降り、風もあり寒い一日でした。
返信する
ジャコウアゲハ (大連三世)
2022-04-29 20:06:37
沢山いますね。
時折庭でナミアゲハを見ますがまだジャコウアゲハは見てないです。
羽化はこれからですかね。
返信する
こんにちは (いま一歩)
2022-04-29 13:38:41
ジャコウアゲハの羽化楽しみですね
それにしてもたくさんありますね。
返信する
ちわ! (getteng)
2022-04-29 12:32:02
ma_kunさん
貴兄は蝶の世界にもお詳しんだ!
老生は蟲の世界はさっぱりです。
今朝から激しい雨が降り続け、梅雨入りしたような気分です。
返信する
ヒューマンさんへ (ma_kun)
2022-04-29 11:13:04
今は草に隠れて見えませんが冬場は丸わかりだったん
ですよ。
冬場は丸見えでも北風の当たらない雨のかかりにくい
所を選んでいます。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2022-04-29 09:42:56
草に隠れて見えませんね
場所を選んでいるのですね
返信する
いかちゃんさんへ (ma_kun)
2022-04-29 09:40:59
リズミカルかは分からないですが
綺麗に並んでるように見えるでしょ。
返信する
hashiba511さんへ (ma_kun)
2022-04-29 09:38:49
蛹になるにも北風の当たらない雨のかかりにくい所が
分かっているようですから驚きです。
仰るように一番の天敵は人間のようです。
草が茂って分かりにくくなって一安心です。
返信する
おはようございます (いかちゃん)
2022-04-29 09:16:07
リズミカルに並んで!!!

仲良しですねぇ~~~
プッ~~~ッ!
返信する
Unknown (hashiba511)
2022-04-29 09:06:32
昆虫も、天敵に狙われないようにする巣造りも大変でしょうね。
最大の天敵は人間かも( ノД`)
返信する
三面相さんへ (ma_kun)
2022-04-29 09:02:57
越冬した蛹の羽化を見れるといいのですが
いつ羽化するのか分からないので難しいです。
返信する
Unknown (三面相)
2022-04-29 08:05:22
何時も丁寧に観測をされていて素晴らしいです。
今年もいいショットを見せてください。
返信する

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事