10月13日
乗鞍高原『ロッジ蘭山』の二日目は宿の主人の案内で戸隠神社へ
土曜日でもあり9時迄には戸隠へ行かないと駐車場が満杯とかで
6時には出発したいと言われて朝5時起きで朝食も摂らずに
5時45分頃『ロッジ蘭山』を出発。
途中のコンビニでサンドイッチと飲み物を買い込んで車中で朝食
8時過ぎに車も駐車場に止めることが出来て戸隠神社奥社へ
奥社まで約40分の距離
宿の主人の案内で大鳥居を潜りさぁ~奥社へ
奥社参道入り口から約20分で随神門が見えてきました。
趣のある萱葺きの紅い随神門
正面の柱は四本だが後ろに八本の控柱がある八脚門です。
戸隠神社の中で最も古い建造物と云われています。
随神門を潜ると樹齢400年以上の杉並木が続いていて
その高さと幹の太さに圧倒されます。
カミさんとのツーショット
根本が空洞の意味深な杉には、しめ縄が取り付けてありました。
宿の主人の話では
2010年JR東日本のCMで女優の吉永小百合さんが
この大木の中から
お顔を出していらっしゃいました。
このCM以後戸隠神社奥社を訪れる人が増えたとか・・・
戸隠山登山口
登山道には鎖場もあり厳しいようです。
杉並木が終わると階段の登りが続きますが奥社は直ぐそこ
9時16分、奥社社殿にやっとやっと到着しました。
社殿はコンクリート製です。
趣にはかけますが、積雪の多い地なので雪崩に強い
コンクリート製の社殿になったとのことです。
祭神は天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)
奥社社殿より少し下りた場所に九頭龍社は鎮座します。
祭神は九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)
「天の岩戸」が飛来し、現在の姿になったといわれる戸隠山が見えます。
《続く》
この吉永小百合さんのCMも知らなかったですよ。
いい感じの所ですね行きたくなりました。
大きな杉並木が今も覚えています
この近所?だったか水芭蕉を見学しました。
吉永小百合さん 大好きです
吉永小百合さんのCMを見れば行きたくなりますね。
随神門から左へ水芭蕉の小道というのがありました。
参拝道が人で一杯になるときもあるそうです。
吉永小百合さんは幾つになっても綺麗ですね。
有名人によるCMは一気に有名な観光地になりますね、こちらにも嵐による山口県の角島、福岡県の宮地嶽神社の光の道などがそうですね。
この神社は有名ですね。
奥さんと同じ趣味というのはいいことです。
我が家は全く違うので、すれ違いばかりだったのかも?
次に結婚するときは、この点も考慮します(笑)