ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

食用の百合根を植えたら!

2020年07月18日 | 季節の花


春先に茶碗蒸しなどに使うユリ根を使わなくなったと

カミサンが植木鉢に球根を二つ植えていた。




2本の茎もぐんぐん伸びて6月末になると蕾が付きだした。

食用とされるユリ根は

「オニユリ、コオニユリ、ヤマユリ、カノコユリ」の4種類だそうです。

鉢に植えたユリはどのような花が咲くのか?



7月2日

蕾に色が付きだした。

色からしてコオニユリのようです。

オニユリは葉の付け根にヌカゴを付けますからね。



7月3日

一輪咲きましたが、見た目はオニユリとそっくりです。



7月4日

二輪目が咲いて、二本目の茎の蕾が明日には咲きそう。



7月5日



7月7日

日ごとに花数が増えていきます。




蕾が開ききらない?






今年の梅雨は雨脚が強い日が多く、花弁が散るのも早かった!



コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サントリー山 (続き) | トップ | BBQ広場 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hashiba511)
2020-07-18 06:46:22
信州の野山にはコオニユリですね、ただオニユリの小型という意味だと聞きますが?
百合には100種ほどあるとか・・・

歩く姿はユリの花、日本の百合は下向きに咲き、花びらが反り返るのが多いそうですね。それが風に揺れる姿が美人を思わせる(^O^)
返信する
Unknown (三面相)
2020-07-18 07:40:58
ゆり根ののことですね
茶碗蒸しが良いですねえ。
返信する
おはようございます (いま一歩)
2020-07-18 08:00:26
食べずにこうして花を楽しめる良いですね
今年は本当にいやになってますよ雨に
こちらは今日で19日連続雨だそうです
雨マークは25日まで続いてます。
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2020-07-18 08:20:46
ma_kunさん
毎日観察しているのには感心します。
気長でないと花々は育てられませんね。
返信する
おはようございます (いかちゃん)
2020-07-18 08:54:11
おぉ~~~

鬼百合が庭に。。。

いいなぁ~~~

。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2020-07-18 09:14:44
オニユリ 毎日観察ですか
夏休みの宿題 完成ですね
返信する
hashiba511さんへ (ma_kun)
2020-07-18 10:01:14
信州の山ではコオニユリですか。
コオニユリは日本原産の在来植物でオニユリは中国原
産の園芸種だそうです。
“立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花”と言われま
すね。
返信する
三面相さんへ (ma_kun)
2020-07-18 10:03:12
茶碗蒸しに使う百合根を植えたらコオニユリが咲きました。
花より茶碗蒸しがいいですよね。
返信する
いま一歩さんへ (ma_kun)
2020-07-18 10:07:01
どのような花が咲くのか興味本位で植えましたが
結果はコオニユリでした。
当地でも傘マークが続いています。
梅雨明けが待たれますね。
返信する
gettengさんへ (ma_kun)
2020-07-18 10:20:46
食用の百合根を植えたらどのような花が咲くのか興味
がありましたからね。
植えて芽が出だすとホッとします。
釣りをする人も気長のようです。
広い海に小さな釣り針で魚が食いつくのを待っている
んですからね。
返信する

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事