2016年6月11日 岩船ダム
2023年7月23日
岩船ダムは新潟県岩船郡関川村片貝の一級河川荒川本流にある荒川水力電気(株)が管理する発電目的の重力式コンクリートダムです。
高度成長時期に入り、当時アルミ精錬国内最大手だった日本軽金属(株)は新潟工場向けの電力を賄うために、1960年(昭和35年)に東北電力(株)との合弁で荒川水力電気を設立します。
同社によって翌1961年(昭和36年)に建設されたのが岩船ダムで、ダム直下の岩船発電所で最大1万1500キロワットのダム式発電を行っています。
その後、同社は建設省(現国交省)による大石ダム建設事業に事業参加し、1978年(昭和53年)に大石発電所(最大出力1万900キロワット)が稼働、現在は合計2万2400キロワットの発電能力を有しています。
岩船ダムには2016年6月に初訪、2023年7月に再訪しました。
掲載写真にはそれぞれ撮影日時を記載しています。
国道113号荒谷トンネル手前から
ローラーゲート4門を装備していますが、下流からはこれが精いっぱい。
初訪時左右で異なっていたピアの高さが統一されています。
(2023年7月23日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/16/de35948eaf3897693cb6496e07a48f46.jpg)
ダムへはJR米坂線の踏切を渡り旧道を進みますが・・・
2022年の令和4年8月豪雨により米坂線は各所で寸断され未だ運休状態、線路もさび付いたまま。
もともと運行本数も少なくこのまま廃線になる公算大です。
(2023年7月23日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/44/a9d53895386a12ddffe7c308e60d4fd1.jpg)
右手の青い屋根が岩船発電所建屋
最大1万1500キロワットのダム式発電を行います。
(2023年7月23日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/2d9dd5c0acb405f7b9e4b3250066163b.jpg)
当然のことながらダムや発電所は立ち入り禁止、フェンス越しの見学となります。
荒川水力電気株式会社の表札。
(2023年7月23日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/ac9fb9234d403d2db1b32c526fd7eb20.jpg)
こちらは初訪時の写真
当時は左岸2門と右岸2門でピアの高さが異なっていました。
(2016年6月11日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/01d07c37c01a1f8c881e8dfdd246a3a5.jpg)
水利使用標識。
(2023年7月23日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/3b4fd45ba01b582d2755a252c330ac99.jpg)
左岸の取水ゲート
左奥は管理事務所。
(2023年7月23日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/a7cd3f19992ee2163fd9117df1f10922.jpg)
最大毎秒65立米の取水を行います。
(2023年7月23日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/54/dbd229894bddb484588e4c6269665d97.jpg)
国道113号から上流面を遠望できます。
(2016年6月11日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/24/1b36dfb0d1f33c6704420a4b4c28bec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/24/1b36dfb0d1f33c6704420a4b4c28bec7.jpg)
ズームアップ。
左右のゲートピアの形状が異なり右岸2門は鉄骨トラス製のピアでした。
1枚目写真でわかるように今は高さも形状も統一されています。
(2016年6月11日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/b5d81c2ac26eddf01c05a079c3a99f9d.jpg)
(追記)
岩船ダムは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行う予備放流容量が配分されました。
0748 岩船ダム(0443)
新潟県岩船郡関川村片貝
荒川水系荒川
P
G
30.2メートル
92.6メートル
5875千㎥/1072千㎥
荒川水力電気(株)
1961年
◎治水協定が締結されたダム