ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

田代池

2024-01-15 08:00:00 | 三重県
2018年 2月11日 田代池
2023年11月26日

田代池は三重県伊賀市山畑の淀川水系滝川上流部にある灌漑目的のアースフィルダムです。
伊賀市のある伊賀盆地は豊かな地味と寒暖差の大きな気候を生かし江戸時代より良質米の産地となっていました。
一方で年間降水量は1200ミリ超の少雨地帯であり加えて大河がないため水源をため池に求め、現在も市内に約1400基のため池を有す県内屈指のため池密集地帯となっています。
田代池もそんなため池の一つで、ダム便覧には1895年(明治28年)に竣工と記されています。
一方、現地には昭和9年(1934年)着工、昭和16年(1941年)竣工と刻された記念碑があります。
1895年に築造され、昭和16年に大規模な改修が竣工したとみるのが妥当でしょう。
管理者は伊賀町土地改良区ですが、実際の池の管理は伊賀地方で『井子(いご)』と呼ばれる受益者組織が行っています。
また約1キロ上流にある大平池とは上下池のような位置関係ですが、それぞれの池ごとに受益農地は明確に区別されています。
田代池には2018年(平成30年)2月に初訪、2023年(令和5年)11月に再訪しました。
掲載写真はすべて再訪時のものです。

田代池と大平池の位置関係(国土地理院地形図より)

 
名阪国道上柘植インターから伊賀コリドーリロード~滝川沿いの市道で約8キロ、車で15分ほどで田代池に到着します。
左岸から見た下流面
堤高20.6メートル、堤頂長120メートル(ともにため池データベース)
堤体はきれいに草が刈られまるで芝生のよう。 


左岸の底樋樋門。

 
扁額には『源福民』と書かれています。


 
右岸から下流面。
本当にきれいに整備されていますが、土地改良区によると草刈は年に一度のみ。
実はシカが草を食みこのような状態になったのだとか。
農家にとっては厄介者のシカですが、こと池の草刈についてはありがたい存在のようです。

 
天端は立ち入り禁止
でも今回は土地改良区より立ち入り許可を頂いています。

 
右岸の記念碑
『昭和九年着工 昭和十六年竣工』と記されています。

 
総貯水容量74万立米の貯水池。
山中のため池としてはかなりの貯水量。
柘植川との合流点に至る滝川流域一帯の広範な農地が受益農地となります。
また上流約1キロには大平池があります。

 
左岸の斜樋。

 
円形越流式洪水吐と斜樋。
たぶん1941年(昭和16年)当時のままと思われる見事な花崗岩の谷積。

 
左岸から
天端のベンチは、かつてこの天端がハイキングコースだったころの名残。
上記のように今は立ち入り禁止。

 
円形越流式洪水吐をズームアップ。
堤体だけじゃなく洪水吐も美しい。

 
洪水吐越しの上流面
洪水吐の擁壁や上流面も花崗岩の谷積み。

 
造りが丁寧だったのでしょう、竣工当時のままと思しき石積には全く緩みがありません。

 
斜樋建屋
コンクリート製かと思ったら凝灰岩。

 
改修当時の姿を残す上流面や洪水吐の見事な石積などから当時の農家の田代池に掛ける期待の大きさが伺えます。
またシカのお手伝いがあるとはいえ、これほど美しい堤体の溜池はなかなかお目にはかかれません。
アースフィルダムとしては不破北部防災ダムとともに東海一を競う美しさです。
 
1293 田代池(1245)
ため池コード 242160548
三重県伊賀市山畑
淀川水系滝川
19メートル(ため池データベース 20.6メートル)
124メートル(ため池データベース 120メートル)
740千㎥/740千㎥
伊賀町土地改良区
1895年(ダム便覧)
1941年竣工(記念碑)