ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

中之条ダム

2016-10-12 12:12:10 | 群馬県
2016年10月9日 中之条ダム
 
中之条ダムは群馬県吾妻郡中之条町の利根川水系吾妻川左支流四万川にある群馬県企業局が管理する多目的アーチダムです。
群馬県企業局の中之条発電所の取水及び吾妻川流域の灌漑用水の水源として1960年(昭和35年)に建設され、群馬県企業局中之条発電所で最大1万1000キロワットの発電を行い発電所からの放流水は灌漑用水として活用されています。
また1998年(平成10年)には河川維持放流を利用した小水力発電所である中之条ダム発電所も稼働しています。
 
中之条ダムは国道353号線沿いにありダムのそばに駐車場があります。
左岸から
前夜の雨でもしかしたら放流してるかも?と期待しましたが残念ながら放流はなし。
 
クレストはローラーゲートが5門
左岸に土砂吐があります。
 
土砂吐
排砂ゲートみたいなもんでしょうか?
 
減勢工
逆V字のリブ。
 
天端は軽車両通行可。
ダム湖がカヌーやボートで利用され乗り場が右岸にあるためめ車両の通行がOKなんだそうです。
 
中之条発電所への取水口。
 
ダム湖(四万湖)
晴れていればコバルトブルーに輝くそうですがあいにくの曇天で・・・・。
 
河川維持放流を利用した小水力発電の中之条ダム発電所。
 
 
上流から
こちらから見ると湖面の青さがちょっとわかりますね。

(追記)
中之条ダムはは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行う予備放流容量が配分されました。
 
0607 中之条ダム(0634)
群馬県吾妻郡中之条町四万
利根川水系四万川
AP
42メートル
118.2メートル
1180㎥/250㎥
群馬県企業局
1960年
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿