ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

西村ダム

2016-10-18 22:57:54 | 岐阜県
2016年10月16日 西村ダム
 
西村ダムは岐阜県下呂市馬瀬西村の一級河川木曽川水系飛騨川右支流馬瀬川にある中部電力(株)が管理する発電目的の重力式コンクリートダムです。
水量が豊富で急流が続く飛騨川水系は戦前から電力開発が進み、飛騨川上流部は日本電力、中下流部は東邦電力により発電事業が進められました。
西村ダムは1938年(昭和13年)に日本電力系列の関西電力(現在の関西電力とは別会社)によって建設され、日本発送電による接収ののち1951年(昭和26年)の電気事業再編政令により中部電力が継承しました。。
ここで取水された水は流域変更して飛騨川本流沿いの瀬戸第2発電所に送られ最大2万1000キロワットのダム水路式発電を行います。
 
馬瀬川沿いの県道431号を走ると西村ダムが見えてきます。
 
関電と見まがうばかりのブラックゲート4門です。
日本電力による建設ということで黒いゲートになったのでしょう。
 
4門ともゲートが上がっています。
水流の轟音とともに期待が高まります。
 
天端は立ち入り禁止。
 
やったね!4門ともゲート開放しての放流です。
 
黒いゲートに白い水流が映えます。
 
沈砂池の入口。
 
右岸に回ります。
こちらは木が邪魔になりますが、紅葉になればいい絵になりそう。
 
右岸から天端。

 
期待はしてましたがまさか4門放流が見れるとは・・・
満足の西村ダムでした。

(追記)
西村ダムは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行う予備放流容量が配分されました。
 
1065 西村ダム(0651)
岐阜県下呂市馬瀬西村
木曽川水系馬瀬川
19.5メートル
78.7メートル
276千㎥/200千㎥
中部電力(株)
1938年
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿