2017年9月19日 笠城ダム
笠城(かさぎ)ダムは福岡県飯塚市庄司の遠賀川水系庄司川左支流(河川名未確認)にある灌漑目的のアースフィルダムです。
ダム便覧では1957年(昭和32年)に当時の幸袋町の事業で竣工と記されており、現在は飯塚氏が管理をしています。
県道30号線に『笠城ダム公園』の標識がありこれに従って進むとダム左岸の公園入口に到着します。
また県道478号線からダム下へと向かうこともできますが、こちらは標識もなく入口が分かりづらくなっています。
今回はダム公園入口に車を止めダム左岸の遊歩道でダムを見学しました。
ダム周辺は『笠城ダム公園』として整備され、ダム湖を周回する遊歩道や遊具が設置されています。また桜が多く植樹され春には多くの花見客が訪れる周辺住民の憩いの場となっています。
写真の並びは実際の見学ルートとは順番が異なります。
まずは下流から
ダム下は芝生広場になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/8e7157b7afe19c698915952575ea84d6.jpg)
堤体直下にある底樋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/06/1eae00bf4e8ab9a60fd62261c5ecfeff.jpg)
下流面
三段になっており、きれいに草が刈られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/efa524095d78d4bc7734fe6a3c6a2e06.jpg)
天端
ダムを周回する遊歩道の一部で歩行者は立ち入り自由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/9a95328a98846cf3d5674c931112a156.jpg)
上流面
コンクリートで護岸されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/83/3fac9336ce98cb675757a7da78cdbc4d.jpg)
貯水池の総貯水容量は39万9000立米
灌漑期が終わったのか水抜きされています。
改修工事でもするのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/d9b206f09c8f0721c039e61d1f97db74.jpg)
右岸の取水塔
水がないので根元まで見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/7a04fd451960154229fe6c336ce05abc.jpg)
右岸の横越流式余水吐
緩やかに湾曲しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/4a656fab28a75e7bbeb7bffdc4b27a34.jpg)
余水吐導流部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/3364242d35c6478c40181365b618d296.jpg)
上流から遠望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/2b384f2f5dd50c36805a057213ddce0e.jpg)
水抜きされており、ちょっと殺伐とした風景です。
ダム公園としてよく整備されており平日の夕暮れ時にもかかわらず多くの方が散歩などを楽しんでいました。
2406 笠城ダム(1124)
ため池コード 402050047
福岡県飯塚市庄司
遠賀川水系庄司川左支流
A
E
17.9メートル
170メートル
399千㎥/359千㎥
飯塚市
1957年
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます