2016年6月4日 深谷ダム
深谷ダムは岐阜県高山市丹生川町法力の神通川水系小八賀川右支流(河川名未確認)にある灌漑目的のロックフィルダムです。
ダム便覧には1973年(昭和48年)に岐阜県の事業で竣工と記されており、高山市が管理を受託しています。
水利使用標識や事業の案内板等がなく詳細は不明ですが、丹生川村はトマトやホウレン草など園芸農業が盛んでダム下流にもトマト栽培のビニールハウスが並んでいます。
丘陵地のこれらの農地を開墾する際の水源として整備されたのかもしれません。
国道158号線で安房トンネル~平湯トンネルを抜け高山方面に走り法力集落で北側の丘陵地に上がって行くと深谷ダムに到着します。
灌漑用ロックフィルダムということでそれなりのダムを想像していましたが、目の前に現れたのどう見てもため池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a8/fb3130b222ba85ba3626ca4024982466.jpg)
左岸に洪水吐があります。
車は釣りに来た地元の方のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4f/6c290e92c4be725e9c4fb556ac1c5255.jpg)
逆方向からの洪水吐です。
草がぼうぼう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ec/37458fd848457e7c869570700994c23f.jpg)
洪水吐の奥の草むらの中に斜樋がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/c39ee23965339882621e5471791c8236.jpg)
天端は車両通行可能ですが。この先にはオフロードバイクのコースがあり行き止まり。
大会が開催されているのか森の向こうでは轟音が鳴り響いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b4/cfc853efbbdd0282e963a2aaaa940558.jpg)
下流面は草が茂り、一見すればアースフィル。
下の建物は放流設備のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/10/497bf0b97bfbd6c75973f4fe0f7ef516.jpg)
総貯水容量30万立米の貯水池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/a9715c386e4795236e95bcbc0ea9c4cc.jpg)
ダム湖上流面。
ヘラブナ釣りができるそうでこの日も数人の方が釣り糸を垂れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/be6b8035bc455ffd282f92fdebbeccf2.jpg)
1111 深谷ダム(0434)
ため池コード 212030010
岐阜県高山市丹生川町法力
神通川水系小八賀川
A
R
27.3メートル
103メートル
300千㎥/300千㎥
高山市
1973年
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます