ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

教良木ダム

2022-05-30 19:00:00 | 熊本県
2022年5月21日 教良木ダム

教良木(きょうらぎ)ダムは左岸が熊本県上天草市松島町教良木、右岸が同市松島町内野河内の教良木川水系祝口川にある灌漑及び上水道用水目的のロックフィルダムです。
大河がない天草諸島では古くから水源を小中小河川やため池に依存してきましたが、各河川は流域面積が小さく慢性的な用水不足に悩まされてきました。
1972年(昭和47年)に農水省の補助を受けた県のかんがい排水事業教良木地区が着手され、その灌漑用水源として1976年(昭和51年)に竣工したのが教良木ダムです。
事業には水道事業者として当時の松島町(現上天草市)と倉岳町(現天草市)が事業参加し、運用開始後は教良木土地改良区が管理を受託し約500ヘクタールの農地に灌漑用水を供給するほか、上天草市松島町および天草市倉岳町に上水道用水を供給しています。

ダム下流にある巨大なコンクリート構造物。
実はこれが調圧水槽。


調圧水槽の裏には、ダムの取水設備から続く水路鉄管。


ダムの左岸を県道54号有明倉岳線が通りアプローチは簡単です。
リップラップには草が伸び、見た目はアースダムのよう。


天端は車両の通行ができます。
左手の建屋は管理事務所。


右岸の横越流式洪水吐
洪水吐上流側に取水設備があるんですが、水位が高く水没しており視認できません。


管理事務所そばの事業説明板
これがあるとダム建設の経緯がわかりやすいんですよねー。


洪水吐脇上流面にある竣工記念碑。
九州ではおなじみ、金箔仕様の記念碑ですが半ば草に埋もれています。


横越流式洪水吐。


洪水吐と上流面
上流面は草もなくロックフィルダムだとわかります。


左右両湖畔に親水公園があります。
こちらは右岸から遠望した堤体。
ダム湖は総貯水容量139万1000立米と離島としてはなかなかの規模。


こちらは左岸県道わきの公衆トイレ。
鳥をモチーフにしたユニークなデザイン。


2673 教良木ダム(1815)
左岸 熊本県上天草市松島町教良木
右岸      同市松島町内野河内
教良木川水系祝口川
AW
29.3メートル
108メートル
1391千㎥/1371千㎥
教良木土地改良区
1976年


コメントを投稿