ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

無量溜池

2016-05-31 10:00:00 | 福島県
2016年5月29日 無量溜池
 
無量溜池は福島県大沼郡会津美里町旭無量阿賀野川水系館川右支流(河川名不明)にある灌漑目的のアースフィルダムです。
ダム便覧には1906年(明治39年)に無量水利組合に事業で竣工と記されています。
福島県ため池データベースには『無量溜池2号』という名称で記載されていますが、こちらでは堤高は6.8メートルとなっておりダムの要件である15メートルには遠く及びません。
 
県道330号から右に道を取り、町道で無量旭地区に至ると左手に溜池の堤が見えてきます。
 
溜池まで道路が通じていますがダートなので歩くことにしました。といっても、たかだか100メートルほどです。
ダム便覧では堤高16メートルとありますが、どう見てもそんなにありません。
ため池データベースの6.8メートルが妥当でしょう。
 
天端は草ぼうぼう。
 
上流面。
 
洪水吐も草ぼうぼう。
イワベンケイの花が満開です。
 
田植えが一巡、梅雨を控えて貯水池の水位は低くなっています。
 
軽トラならここまで入れます。
地元の写真家が野鳥の写真を撮影されていました。
カワセミが見れるそうです。
 
右岸の階段式斜樋。
 
0460 無量溜池(0424)
ため池コード 074470023 
福島県大沼郡会津美里町旭無量
阿賀野川水系館川右支流
16メートル(ため池データベース 6.8メートル
60メートル
32千㎥(ため池データベース 55千㎥)/25千㎥
旭無量水利組合
1906年


コメントを投稿