2023年5月21日 重尾溜池
重尾溜池は長崎県雲仙市愛野町甲の有明川水系千鳥川源流部にある灌漑目的のアースフィルダムです。
ダム便覧には愛野町の事業で1920年(大正9年)に竣工と記されており、当時の愛野村の事業で建設されたと思われます。
現在の管理者は重尾溜池水利組合です。
雲仙岳北東に位置する雲仙市愛野町はその大半が火山堆積物で形成され、透水性の高い丘陵地と侵食された谷筋が交互に繰り返す地形となっています。
愛野町では明治末期から谷筋での新田開発が進められ、重尾溜池も千鳥川流域の開拓に合わせて建設されました。
諫早湾北岸では丘陵地上での開拓が進められたのに対し、島原半島では谷筋で開拓が行われました。
この違いはひとえに雲仙に近い分、島原半島では丘陵地は透水性が高く稲作に向かなかったということでしょう。
下流から遠望
背後に雲仙岳を配するなかなかのロケーション。
堤体は半ば樹林化、緑に埋没しています。
ダム便覧フォトアーカイブスに掲載された写真から、堤体周辺はかなり草木が繁茂しているのは予想していましたが、ここまでとは・・・・。
これは厄介な溜池・・・・。
池下に底樋枡と分水工があります。
手前の農地は耕作放棄、畦を辿れば池の下まで行けますが「引っ付き虫」が繁茂していたのでパス。
天端に通じる道路は草木が覆い車での進入は無理
天端も上下流面が草で覆われご覧のありさま。
天端から下流を望む
千鳥川沿いのこの谷筋が重尾溜池の受益地となりますが、途中には廃屋や耕作放棄地がかなりありました。
総貯水容量は便覧で8万6000立米、ため池データベースで5万9000立米
ほぼ満水。
愛野町は火山堆積物で形成された土石流多発地帯
わかりづらいですが、写真中央上部に砂防ダムが見えます。
左岸の洪水吐
草木が繁茂し洪水吐まで下りれません。
越流堤にハンドルがありその下に起伏ゲートがあります。
これで放流量の微調整を行うようです。
池の下流の住民に話を伺うと、今でも千鳥川流域水田の貴重な水源ですが、農家の高齢化等によって溜池の草刈りや清掃をする人手が足りず、取水設備の開閉ができれば良しとしているそうです。
今回はその取水設備も草木が繁茂し確認できませんでした。
2586 重尾溜池(2004)
ため池コード 422130021
長崎県雲仙市愛野町甲
有明川水系千鳥川
A
E
17.3メートル(ため池データベース 17.9メートル)
140メートル(ため池データベース 147メートル)
86千㎥/86千㎥(ため池データベース 59千㎥/59千㎥)
重尾溜池水利組合
1920年
確かに高齢化が進む中での草刈り作業は、かなり無理になるのでしょうね。
このまま耕作放棄の田んぼが増えれば、このため池はどうなるんでしょう?
町の名前から「愛の街」「ロマンチストの聖地」として知られ、マンホールにも「愛のまち」と書かれている愛野町。
なんだかロマンチック要素が無くなっていくような気がします。
あ、でも雲仙岳を配する遠望はとっても素敵です(*^^*)
実は火山堆積地帯は水利が乏しいものの地味はよく畑作には適しているんです。
そしていまは灌漑設備が整備され、雲仙山麓には広大な畑が広がっています。
主力産物はジャガイモ、長崎とジャガイモってなんだかイメージがわきませんが実は長崎県はジャガイモ出荷額は北海道に次いで日本第2位。
その大半が島原の丘陵地で作られています。
http://tibinekosan.blog.fc2.com/blog-category-22.html#modal484
長崎まで記事が追い付いておりません。
大変失礼しました(^^;)