2016年12月29日 神之渕池
神之渕池は岡山県久米郡久米南町北庄にある灌漑用アースダムで、1939年(昭和14年)に誕生寺整地耕地組合によって建設されました。
現在は神之渕池用水組合が管理を行っています。
神之渕池最大の特徴は池の上流に続く北庄の棚田です。この棚田は1999年(平成11年)に日本の棚田百選に選ばれており、棚田越しに見下ろす神之渕池は久米南町を代表する景観の一つであり、神之渕池自体も2010年(平成22年)に農水省による溜池百選に選ばれました。
神之渕池は日本で唯一溜池百選と棚田百選を同時に愛でることができるスポットです。
誕生寺から北庄の棚田の標識に従って町道を西進し、行友集落で分岐を左手に採ると神之渕池に到着します。
天端には各種竣工記念碑が並びますが、あいにくの逆光のためうまく撮ることができませんでした。
右岸の洪水吐。

下流面は草ぼうぼう。

天端は町道が通っています
年の暮にもかかわらずススキが金色に輝いています。

上流面。

溜池の上流に北庄の棚田が続きます。

池の対岸から。

斜樋をズームアップ。

棚田の展望台に上がってきました。
ススキが輝く冬枯れの棚田もなかなかのものです。

棚田百選と溜池百選のコラボ。

実をたわわに実らせた柿があったのでアクセントに入れてみました。

冬枯れの棚田も悪くはないですが、やはり棚田を見るには水を張った田植え前の時期や稲穂が垂れる時期がいいようです。
季節を変えて何度も再訪したい、そんな神之渕池です。
追記
神之渕池については実際の堤高が15メートルに満たないことが判明、ダムの要件を満たさないことから2017年(平成29年)にダム便覧から削除されてしまいました。
1850 神之渕池(0785)
ため池コード
岡山県久米郡久米南町北庄
北緯度分秒,東経度分秒
旭川水系誕生寺川
A
E
15メートル
115メートル
千㎥/千㎥
神之渕池用水組合
1939年
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます