ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

西荒川ダム

2015-11-02 14:15:00 | 栃木県
2015年10月31日 西荒川ダム
 
西荒川ダムは栃木県塩谷郡塩谷町上寺島の一級河川那珂川水系西荒川にある栃木県県土整備部が管理する重力式コンクリートダムです。
建設省(現国交省)の補助を受けて建設された補助治水ダムです。
荒川はその名が示すように暴れ川で、とりわけ利根川水系鬼怒川と河道が錯綜する中下流域では豪雨のたびに甚大な洪水被害が発生していました。
栃木県はまず荒川左支流西荒川への治水ダム建設事業に着手し1968年(昭和43年)に西荒川ダムが完成しますが、荒川の治水能力向上は1999年(平成2年)の荒川本流の東荒川ダムの完成を待つことになります。
西荒川ダムは最大254立米/秒の洪水をカットし、東荒川ダム と併せて荒川の下流基準点で最大384立米/秒の洪水調節を行います。 
また安定した河川流量の維持と不特定灌漑用水(既得灌漑用水)への補給を目的としています。

塩谷町中心部から県道63号~県道273号を北上すると西荒川ダムに到着します
天端の見学が可能で湖岸も縁地として整備されていた東荒川ダム  と異なり、西荒川ダムは道路からフェンス越しに眺めるしかありません。 

天端はゲート部分だけ前面に張り出しています。

ダム上流から
東古屋湖と命名されたダム湖は総貯水容量は430万立米。
 
ゲートをズームアップ
クレストに水色のラジアルゲートが2門、中央にオリフィス予備ゲートが見えます。
 
見学ポイントがほとんどない西荒川ダム。
毎年もりみず旬間に開催される見学会ではダム直下からの姿を見ることができるので機会があれば参加してみたいと思います。
 
(追記)
西荒川ダムには洪水調節容量が配分されていますが、台風等の襲来に備えて事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。  

0564 西荒川ダム(0028)
栃木県塩谷郡塩谷町上寺島 
那珂川水系西荒川
FN
43.5メートル
116メートル
4300㎥/3500㎥
栃木県県土整備部
1968年
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿