2017年4月13日 矢谷池
岡山県苫田郡鏡野町の苫田ダムの東には堤高15メートル以上の灌漑用アースダムが東西に3基並びますが、一番西にあるのが矢谷池でダム便覧、農水省のリストともに1940年代の竣工となっています。
国道179号から苫田ダム管理事務所の標識に従って苫田ダムへの道に入り、苫田鞍部ダム下にある塚谷公園手前を右折、国道をくぐると道はダートになります。植林の中を10分ほど歩くと矢谷池に到着します。
矢谷池への道端に打ち捨てられたダイハツクオーレ。1970年代後半のモデルなので40年近く前の車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f6/bc0b6d4d2357241733da43ce78084b65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/daba8440ab345ff490da7dcd0a1265c4.jpg)
下流面はきれいに刈り払われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3f/3fa43d96a2a81d343299e9c85c55b64f.jpg)
天端。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/da/b9de484a13833b77f4719dc01502328e.jpg)
樹間から上流面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/eac0a1135a9bd9238495382f7d6551ad.jpg)
貯水容量3万1000立米と見た目よりも大きな貯水量。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ee/2473b877d9505646870308ae417e15b4.jpg)
右岸から洪水吐越しに上流面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f7/62f36e46933306f1ba62522c7469536d.jpg)
洪水吐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e4/9f9ae48ef42737f082e6e174e35a109f.jpg)
洪水吐導流部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/44/8e3e2597a2bdeb356896198af3755e37.jpg)
集落から少し入っただけのところにありますが、ずいぶん深山の趣がある矢谷池です。
3491 矢谷池(0956)
ため池コード
岡山県苫田郡鏡野町塚谷
北緯度分秒,東経度分秒
DamMaps
吉井川水系神城川
A
E
20.6メートル
47.5メートル
千㎥/千㎥
管理者未確認
1940年代
で・・・今日の心に残った二枚は
きれいに刈り払われた下流面と打ち捨てられたダイハツクオーレ
その対比に何とも不思議な感じです。
真新しいものだと「こんなところに捨てやがって!」となるのが、時間がたつと見方も変わり中には車の中から木が育っているケースも
登山などしていると樹齢50年くらいの木が車から伸びているものもあり、こうなるともう文化財。
人気の写真スポットになったりするんですからもう不思議。