2019年5月25日 桜川ダム
桜川ダムは長崎県平戸市生月町南免の桜川水系桜川の河口付近にある平戸市水道局が管理する上水道用水目的の重力式コンクリートダムです。
生月島は平戸島の北西にある南北約10キロ、東西2キロの細長い島で1975年(昭和50年)に島内最初の上水用ダムとして神の川ダムが完成しました。
1980年代後半に、平戸島と生月島を結ぶ生月大橋架橋が決定し観光客の大幅な増加が見込まれることになりました。
これを受け当時の生月町は新たな上水道水源建設を決め、生月島大橋建設事業に合わせ1995年(平成7年)に竣工したのが桜川ダムです。
ここで取水された水は神の川浄水場を経て各配水場に送られています。
ダム完成当初は生月町が管理運用を行っていましたが、その後の市町村合併により現在は平戸市水道局が引き継いでいます。
またダム便覧には1991年竣工と記されていますがこれは1995年の誤りです。
道の駅『生月大橋』から島の西側の海岸沿いを走るサンセットウェイに入り、桜川にかかる高架橋から眼下にダムを見下ろせます。
ダムと海をこんなアングルで見ることができるのは全国でも桜川ダムだけでしょう。
右奥には遥か五島列島も望めます。
高架橋の先をすぐに右折すると桜川沿いの車道に出ます。
この道がダム右岸へと続いています。
自由越流式クレストゲートが2門、その右手に取水設備があります。
シャフトが4本ほど見えるので選択取水設備でしょうか?
左奥に見えるのは平戸島。
上流面
天端は立ち入り禁止
上水ダムなので仕方ありません。
竣工記念碑
竣工当時の事業主体である生月町の名があります。
奥はサンセットウェイの高架橋。
下流面。
減勢工とポンプ場
ここから神の川浄水場まで揚水されます。
左岸下流側から
ダムの両岸は高さ50メートル程度の断崖が続いており、桜川が作った渓谷を塞いでダムがつくられています。
正面から
実はこの玉石はもう海岸線、足が海水に浸かるような位置から撮った写真です。
ダム便覧に掲載されていたダム越しに海を見下した写真を見て、ずっとずっと恋焦がれていた桜川ダムにようやく来ることができました。
桜川ダムのみならず生月第1池や山頭溜池など生月島の5基のダムはどれも本当に素晴らしい。
一般的なダムマニアの方とは価値観が異なるけど、個人的にはこの島はダムの聖地です。
3218 桜川ダム(1456)
長崎県平戸市生月町南免
桜川水系桜川
W
G
33.9メートル
110メートル
123千㎥/120千㎥
平戸市水道局
1995年
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます