2018年3月23日 三戸池(田高田上池)
三戸(さんと)池(田高田上池)は芸予諸島大三島北部、愛媛県今治市上浦町盛の竹下川源流部にある灌漑目的のアースフィルダムです。
ダム便覧では1908年(明治41年)に盛地区の事業により竣工と記されています。
大三島では明治以降ミカン栽培が始まり、当池もミカン栽培向け水源として建設されたようです。
便覧や農水省の資料では田高田上池となっている一方、ため池データベースや現地標識は三戸(さんと)池となっており、ここではデータベースに倣い三戸池と記すことにします。
西瀬戸自動車道(しまなみ海道)大三島インターから大三島を周回する県道51号線を反時計回りに北上し、盛集落で左手に折れ標高をあげてゆくとミカン畑の先に三戸池の堤体が現れます。
堤体左岸(写真右手)に洪水吐導流部がありますが、木が覆い被さり撮影できません。

堤体はフェンスで囲まれ立ち入り禁止。
警告看板では三戸池谷頭と記され、地元では三戸池の呼び名が一般のようです。
谷頭は管理人や責任者の意のようです。

天端右岸の建物
どういう役割かわかりません。

天端は立ち入り禁止で、池側にはフェンスが張られています。
イノシシ除けだそうです。

そう古くない時期に改修が行われたようで、上流面はまだ白いコンクリートで護岸されています。
また堤体中央に斜樋らしきシャフトが見えます。

総貯水容量は7万8000立米と小さな溜池ですが、雨の少ない大三島では貴重な水源です。

天端から
左が高根島、右は生口島で奥は佐木島になります。
また右下の集落が盛地区となります。

3657 三戸池(田高田上池)(1282)
ため池コード
愛媛県今治市上浦町盛
竹下川水系竹下川
A
E
17.3メートル
70メートル
78千㎥/78千㎥
三戸池谷頭
1908年
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます