ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

杵臼ダム(再)

2019-10-25 18:23:08 | 北海道
2019年10月18日 杵臼ダム(再)
 
杵臼ダム(再)は北海道夕張郡栗山町字桜山の石狩川水系ポンウェンべツ川支川杵臼川源流部にある灌漑・防災目的のアースフィルダムです。
当地には1926年(大正15年)に建設された桜山池という灌漑用溜池がありましたが、1962年(昭和37年)の大規模改修により杵臼ダムとなりダム便覧ではこの改修を杵臼ダム(元)の竣工年度としています。
現地では今でも桜山池と呼ばれており、国土地理院地形図でも桜山池と記されています。
杵臼川は中小河川ですが河川断面が狭小なため流下能力が不足し、融雪期や豪雨の際にたびたび洪水被害をもたらしてきました。
これを受け北海道は農水省の補助を受けた杵臼ダム再開発事業に着手し2009年(平成21年)に杵臼ダム(再)が竣工しました。
再開発事業では既存の堤体下流面に新たに傾斜遮水ゾーンを持つ堤体を盛り立て堤高を3.25メートル嵩上げし、従来の灌漑用水容量に新たに洪水調節容量が追加されました。
 
道道749号線を北上し、シャトレーゼ栗山工場の手前で道道749号線を東に折れ、そのまま進むと杵臼ダムに到着します。
ダム下および右岸ダムサイトへ向かう道にはそれぞれ害獣防止防止用フェンスがありますが、立ち入り禁止ではありません。
ダム下から
嵩上げ再開発の際に旧堤体上に盛り立てられた部分で、綺麗に草が刈られています。
 
右岸ダム下にある底樋樋門
水路は再開発工事の仮排水路が活用されています。
 
洪水吐減勢工
副ダムには流下用の穴と切れ込みが入っています。
 
ダムサイトに上がります。
貯水池右岸にある多孔式の斜樋。
 
下流面
こちらは再開発で新たに盛り立てられた側になります。
 
洪水吐導流部。
 
横越流式洪水吐
奥の穴は常用洪水吐になります。
 
貯水池は51万4000立米
現地では今でも桜山池と呼ばれています。
 
左岸から下流面
ちょうど堤体の真上を高圧電線が通っています。
 
上流面
段差が付いていますが、実はこの平たん部こそが旧杵臼ダムの堤頂部となります。
 
既存の灌漑用ため池を再開発して防災ダム化した例としては佐賀県の永池ダム(再)があります。
 
0021 杵臼ダム(元) 
北海道夕張郡栗山町桜山
石狩川水系杵臼川
17.4メートル
118メートル
349千㎥/279千㎥
栗山土地改良区
1926年 桜山池竣工
1962年 杵臼ダム(元)竣工
----------------
3304 杵臼ダム(再)(1515)
北海道夕張郡栗山町桜山
石狩川水系杵臼川
FA
27.2メートル
177メートル
514千㎥/451千㎥
栗山土地改良区
2009年 杵臼ダム再開発竣工


コメントを投稿