ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

北富士ダム

2017-11-29 22:43:48 | 兵庫県
2017年11月24日 北富士ダム  
 
北富士ダムは兵庫県南あわじ市八木馬回の三原川水系北富士川上流部にある兵庫県県土整備部が管理する多目的重力式コンクリートダムです。
三原川水系では1974年(昭和49年)に三原川本流上流部の諭鶴羽川に諭鶴羽ダムが建設されましたが、1979年(昭和54年)の台風16号で三原川本支流各河川で甚大な洪水被害が発生し一段の治水対策が求められることになります。
兵庫県は、翌1980年(昭和55年)に三原川総合開発事業を採択し支流各河川に新たに2事業4基の多目的ダム建設を決定します。
三原川右支流の成相川では本流と支流の北富士川に2ダム1事業でダム建設が進められ、1999年(平成11年)に成相ダムと北富士ダムが竣工しました。
北富士ダムは建設省(現国交省)の補助を受けて建設された補助多目的ダムで、成相ダムと連絡水路で結ばれ一体運用され、成相川及び北富士川の洪水調節を行うほか、北富士川の安定した河川流量を維持するとともに慣行水利権としての流域農地への灌漑用水の補給、淡路広域水道事業団への上水道用水の供給を目的としています。
 
南あわじ市の国道28号線鳥井交差点を南に折れ、市道を南西に進むと正面に北富士ダムと成相ダムが見えてきます。
二股を左手にとると北富士ダム下に到着します。
ダム下は小さな公園になっています。 
 
 
非常用洪水吐として自由越流式クレストゲートが1門、常用洪水吐として自然調節式オリフィスゲートが1門
訪問時はオリフィスゲートから越流していました。
余計なものはとことん排除したシンプルなデザインとなっています。
 
左岸から
堤頂部の『襟』が堤頂からバケットカーブが始まっています。
堤頂部のデザインは同じ兵庫県営の栗柄ダムによく似ています。
 
ダムサイトの竣工記念碑。
 
天端は車両通行可能。
 
天端から導流面と減勢工
左手は利水放流設備
導流壁は断面が三角になる独特のデザイン。
 
天端からは海が見え、播磨灘を挟んで小豆島が遠望できます。
 
ダム湖は総貯水容量130万立米。
 
右岸から下流面。
 
上流面。
 
1526 北富士ダム(1181)
兵庫県南あわじ市八木馬回
三原川水系北富士川
FNW
52.5メートル
162.5メートル
1300千㎥/1250千㎥
兵庫県土木部
1999年


コメントを投稿