ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

神内上池

2018-01-16 16:06:21 | 香川県
2017年12月22日 神内上池
 
神内(じんない)上池は香川県高松市西植田町の新川水系春日川(上流では天満川)上流部、神内池の上流約1キロ地点にある灌漑目的のアースフィルダムです。
新川水系春日川流域には古くから公渕池城池松尾池、神内池の4つの溜池があり四箇池と総称されていました。
明治維新後の新田開発により耕作面積が増加したことで新たな水源確保の必要性が高まり、1916年(大正5年)に神内上池が完成しました。
1960年(昭和35年)に当池を嵩上げするとともに当池をを調整池として松尾池・城池・公渕池に配水する四箇池用水が完成、さらに2003年(平成15年)には香川県のため池等整備事業により大規模な改修が行われました。
現在は四箇池に加え神内上池、坂瀬池の6基の池を四箇池土地改良区が管理し、春日川流域1100ヘクタールの農地に灌漑用水を供給しています。 
高松道高松中央インターから県道43号線を南下して西植田町交差点を過ぎると右手(西側)に神内池が見えてきます。神内池をやり過ごし次の三差路を右折、天満川手前の分岐を左に採ると神内上池右岸に到着します。
堤高29.7メートルの立派な堤体。
 
上流面
右岸寄りに斜樋があります。
 
天端から
下流に神内池が見えます。
 
天端。
 
総貯水容量は75万立米
天満川の水はいったん神内上池に貯留され四箇池用水で公渕池・城池・松尾池に配水されます。
 
上流面はコンクリートで護岸。
 
天端には2基の石碑が建ちます。
 
 
左岸の円形越流式洪水吐
石が・・・・。
 
洪水吐から。
 
洪水吐導流部。
 
神内上池は四箇池の上部調整池となっており、他の池で用水不足が発生すると当池から補給を行い、逆に余裕がある時は当池で貯留する仕組みです。
 
2153 神内上池(1225)
ため池コード
香川県高松市西植田町
新川水系春日川(天満川)
29.7メートル
130メートル
750千㎥/750千㎥
四箇池土地改良区
1916年


コメントを投稿