2018年10月10日 湯屋の奥溜池
湯屋の奥溜池は島根県松江市秋鹿町の斐伊川水系秋鹿川左支流(河川名未確認)にある灌漑目的のアースフィルダムです。
ダム便覧には1981年(昭和56年)に湯屋地区の事業により竣工と記されていますが、記念碑等がないため詳細は不明です。
湯屋地区は溜池のある周辺の小字名だと思われますが、溜池の築造を地区の事業として行えるのかどうかちょっと疑問に思えます。
1981年以前からここに溜池があった可能性が高く、国や県の補助を受けた団体営事業として改修が竣工したのが1981年と見るのが妥当ではないでしょうか?
秋鹿川沿いに県道266号線を北上すると右手に湯屋の奥溜池の堤体が見えてます。

県道から溜池へ狭い道が通じています。
天端は草ボウボウ・・・。

上流面。

天端からの眺め
奥の集落が湯屋地区のようです。

貯水容量4万3000立米の小さな溜池です。

左岸に洪水吐と取水設備があるので草の中を突き進みます。
そばまで行けませんが尺八樋のようです。

上流面まで下りてみます。
コンクリートで護岸された様子はありません。

洪水吐。

洪水吐導流部。

池の下に底樋があるはずですが、害獣防除フェンスの開閉が面倒でチェックしませんでした。
1691 湯屋の奥溜池(1402)
ため池コード 322010439
島根県松江市秋鹿町
斐伊川水系秋鹿川左支流
A
E
18.4メートル
50メートル
43千㎥/43千㎥
管理者未確認
1981年
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます