ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

夕張シューパロダム(再)

2019-10-25 14:04:23 | 北海道
2019年10月18日 夕張シューパロダム(再)
 
夕張シューパロダム(再)は北海道夕張市南部青葉町の石狩川水系夕張川にある国交省北海道開発局建設部が直轄管理する多目的重力式コンクリートダムです。
1953年(昭和28年)に農林省(現農水省)は国営大夕張土地改良事業に着手し1961年(昭和36年)に大夕張ダムが竣工、翌年竣工した下流の川端ダムと併せ夕張川沿岸の栗山町・由仁町への灌漑用水の供給が開始されました。
一方1981年(昭和56年)の台風12号により夕張川および下流の石狩川流域で観測史上最悪規模の大水害が発生したことを受け、北海道開発局石狩川建設部は夕張川への治水ダム建設を軸とした『夕張川総合開発事業』を計画します。
これに新規農地開発を目指す農水省と都市用水需要増加から新水源確保を目指していた石狩東部広域水道企業団が事業参加し1991年(平成3年)に夕張川総合開発事業が着手されます。
大夕張ダム下流150メートル地点に新ダムを建設するダム再開発事業として2006年(平成18年)より本体工事が開始され、2014年(平成26年)に夕張シューパロダム(再)が竣工しました。
 
夕張シューパロダムは兼用工作物で、昭和56年台風12号クラスにも耐えうる夕張川及び石狩川の洪水調節、安定した河川流量の維持と既得取水権への用水補給、夕張川流域及び石狩地区6市5町への灌漑用水の供給、石狩東部広域水道企業団への上水道用水の供給、北海道企業局シューパロ発電所での最大出力2万6600キロワットのダム式水力発電を目的としています。
夕張シューパロダムは堤高110.6メートル、堤頂長390メートルと北海道最大の多目的ダムであり、ダム建設によって誕生したシューパロ湖は湛水面積1500ヘクタールで日本第2位、総貯水容量4億2700万立米は日本第4位と日本屈指のダム湖となっています。
 
夕張市清水沢から国道452号線を東進、ダムの標識に従って右折し南部橋を渡るとダム見学用の駐車場に到着します。
現在ダム左岸の管理事務所へ向かう管理道路は落石懸念から立ち入りが禁止されており、ダム直下の『出会い橋』からの見学に限定されています。
 
国道452号線から南部橋を向かう途中で振り返ると夕張シューパロダムが見えます。
 
南部橋を渡り夕張川左岸の管理道路を進むと左岸駐車場に到着します。
ここから徒歩へダム下の『出会い橋』へと向かいます。
途中樹林の切れ間から、まだ汚れのない純白の堤体が青空に映えます。
クレスト自由越流頂は12門、うち越流高の低い中央4門が常用洪水吐、左右4門ずつが非常用洪水吐となります。
 
ダム直下の出会い橋から
右手は北海道企業局シューパロ発電所。
 
どのアングルから見ても白い堤体と青い空のコントラストが美しい。
 
発電所をズームアップ。
 
出会い橋からみた夕張川
釣りをしていますが立ち入り可能なんでしょうか?
 
せっかくの美しいダムも落石のためダム下からの見学に限られています。
また国内最大規模を誇るダム湖も地元夕張市の財政難の影響もあり観光に活用する動きはないようです。
観光資源としては『宝の持ち腐れ』。
 
(追記)
夕張シューパロダム(再)には洪水調節容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。
 
0054 大夕張ダム(元) 
北海道夕張市南部青葉町
石狩川水系夕張川
AP
67.5メートル
251.7メートル
87200千㎥/80500千㎥
国交省北海道開発局農水部
1961年
----------------
3101 夕張シューパロダム(再)(1511)
北海道夕張市南部青葉町
石狩川水系夕張川
FNAWP
110.6メートル
390メートル
427000千㎥/367000千㎥
国交省北海道開発局
2014年夕張シューパロダム竣工
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿