ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

漆沢ダム(元)

2016-04-05 16:00:00 | 宮城県
2016年4月2日 漆沢ダム(元)
 
漆沢ダム(元)は宮城県加美郡加美町漆沢の二級河川鳴瀬川本流最上流部にある宮城県土木部が管理する多目的ロックフィルダムです。
建設省(現国交省)の補助を受けて建設された補助多目的ダムで、鳴瀬川の洪水調節、安定した河川流量の維持と既得取水権への用水補給、上水道・工業用水の供給、東北電力漆沢発電所での最大3000キロワットのダム水路式発電を目的として1980年(昭和55年)に竣工しました。
 
2013年(平成25年)に国交省により鳴瀬川総合開発事業が変更され、漆沢ダムの再開発が採択されました。
具体的には新たに成瀬川左支流筒砂子川への多目的台形CSGダムである鳴瀬川ダムを新たに建設するとともに、漆沢ダムの治水専用ダムへの再開発が計画されています。
 
国道347号を西進、宇津野で漆沢ダムの標識に従って左折すると漆沢ダム左岸ダムサイトに到着します。
左は管理事務所。
自由越流式とラジアルゲートが並ぶ洪水吐が特徴的。
 
無塗装のスライドゲートとコンクリートに対してオレンジ色の予備ゲートと橋梁、水色の手すりが際立って見えます。
 
洪水吐と堤体上流面。
 
ダム湖は鳴瀬川の源流ということで鳴源湖と名付けられています。
ダム湖上流にはいわなの里湖畔公園がありますが、この時期は冬期通行止め。
 
天端は立ち入り禁止。
 
洪水吐導流部と減勢工。
 
下流から山道を登ると洪水吐が見えました。
スライドゲート下流側はオレンジ色の塗装です。
 
まるで鉄道のレールの様な洪水吐導流部。
ここの放流をぜひ見てみたいものです。
 
追記
漆沢ダム(元)には洪水調節容量が設定されていますが、治水協定により豪雨災害が予想される場合には事前放流によりさらなる洪水調節容量が確保されることになりました。
 
0301 漆沢ダム(元)(0291)
宮城県加美郡加美町漆沢
鳴瀬川水系鳴瀬川
FNWIP
80メートル
310メートル
18000千㎥/16000千㎥
宮城県土木部
1980年
◎治水協定が締結されたダム
-------------
漆沢ダム(再)
宮城県加美郡加美町漆沢
鳴瀬川水系鳴瀬川
80メートル
310メートル
18000千㎥/16000千㎥
国交省東北地方整備局
2036年 竣工予定


コメントを投稿