昨晩の 「M-1グランプリ2022」は最初から最後まで観ました。(例によって途中からの追っかけ&時短再生でしたが。)正直、サッカー・ワールドカップ決勝より興味はありました。
そして翌日の今日、スマホのYahoo! ニュースアプリで滋賀の記事を読んでいた時のこと。ファーストラウンド4位で惜しくも敗退したコンビのニュース見出しが目に入り、意外に思いつつタップしてみたら・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ee/64d863f9376801f2d9ba8a23ff008c49.jpg)
「彦…」は彦根だろうと思っていたところ、その通りだったのですが、二人とも市内の大学(国立と公立)の学生だったとは!(記事はこちらで読めます。)
滋賀出身のお笑い芸人といえば、ダイアン(両方)、野生爆弾(同)、ファミリーレストランのしもばやし(現在、コンビで滋賀の「住みます芸人」)、アキナの山名、テツ and トモの前者、桂三度、ムーディ勝山など結構いるのですが、地元(勤務地)にある大学となると全く思い付きません。とくにボケ担当(失礼ながら老けてる方)の方は工学部中退のようですが、うちの大学のOB・OGに著名人がほぼ皆無であるだけに応援したくなってきました。昨年のKOC(キングオブコント)でもあと一歩(準優勝)だったので、来年こそは頂点に立ってもらいたいです。
後日追記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/f1785df6ded86bf1bae5cf99f26a1a72.jpg)
昨日録画したこの番組に本文で挙げたお笑いコンビ(びわ湖大津ふるさと観光大使)がゲスト出演していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5b/c39e2f2c71c415ad469b821dd7509823.jpg)
しつこいようですが、やはりこの「湖に浮かぶ」は引っかかります。
そして翌日の今日、スマホのYahoo! ニュースアプリで滋賀の記事を読んでいた時のこと。ファーストラウンド4位で惜しくも敗退したコンビのニュース見出しが目に入り、意外に思いつつタップしてみたら・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/c7021edcc1138601bd765506e00b6a8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ee/64d863f9376801f2d9ba8a23ff008c49.jpg)
「彦…」は彦根だろうと思っていたところ、その通りだったのですが、二人とも市内の大学(国立と公立)の学生だったとは!(記事はこちらで読めます。)
滋賀出身のお笑い芸人といえば、ダイアン(両方)、野生爆弾(同)、ファミリーレストランのしもばやし(現在、コンビで滋賀の「住みます芸人」)、アキナの山名、テツ and トモの前者、桂三度、ムーディ勝山など結構いるのですが、地元(勤務地)にある大学となると全く思い付きません。とくにボケ担当(失礼ながら老けてる方)の方は工学部中退のようですが、うちの大学のOB・OGに著名人がほぼ皆無であるだけに応援したくなってきました。昨年のKOC(キングオブコント)でもあと一歩(準優勝)だったので、来年こそは頂点に立ってもらいたいです。
後日追記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/f1785df6ded86bf1bae5cf99f26a1a72.jpg)
昨日録画したこの番組に本文で挙げたお笑いコンビ(びわ湖大津ふるさと観光大使)がゲスト出演していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5b/c39e2f2c71c415ad469b821dd7509823.jpg)
しつこいようですが、やはりこの「湖に浮かぶ」は引っかかります。
先に上げた記事を執筆しながら決勝戦の録画を観ていました。ただし、視聴開始直後にヘマを。いつものように倍速再生(時々飛ばし)をしようとして早送りボタンを押したら、「4:50:00」という録画時間が出てしまったため、その時点で(この過去記事の2段落目で述べているように)PK戦が行われたことが判ってしまいました。フランスが後半も20分を過ぎてから0−2から追い付いたのは予想外だったし、延長戦の目まぐるしく変わる展開には(決着が付かないことは知っていても)手に汗を握りましたけど。やっぱ4年に1度の試合ぐらいはリアルタイムで、せめて等速で観ないとダメですかね。(ちなみに同点でのオーバータイム突入が滅多にないアメフトには、このような懸念はないです。)
早業
2022-12-19 | 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1d/f22ec81660de00517e72979d0560aba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/11/f2a3bc27c3f9da30d4fc548101cc0a41.jpg)
11月のメルカリくじによる5000ポイントを知らぬ間に獲得していました。ただし既に書いたように期限は来月までです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/40/d1a01c7394d24b53a8ea6d5dea028c06.jpg)
で、実は昨日のうちに使い切りました。5分間に4点購入しています(苦笑)。(その直後、古本の出品も削除しました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/0d4fd1833f938f82ec3f56319a673035.jpg)
うち3点はコーヒー豆500グラム(いずれも1000円弱)・・・・・のつもりが、1点(ソルブレンド)は手続き中に売れてしまったため、同等品の中挽粉になりました。(それで少し安上がりになりました。)そして・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/3dded4c1b2f19cb00be4f57741973488.jpg)
彦根にも店舗があるコーヒーファーム直営小売店の製品、ただしサングリア他の果実酒4本を買いました。(事前の検索で見つけた品をお気に入り登録してありました。)結果的に約500円足が出ましたが、4点はいずれもお買い得だったので不満は皆無です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b0/52d2764dd1597d15ef6b07ecbdc7a866.jpg)
ところで昨日はLindaに言われていろいろな国の豆を捜したのですが、「ボリビア」で出てきたうちの一つがこれ。「ゲイシャ(Geisha)」は世界的にも名の知れた高級品種らしく(ただしこちらによると「芸者」とは無関係)、それを南米から輸入している日本人を紹介した番組を観たこともありますが、ここまで高価だったとは!(たしか、その番組でもカップ1杯の値段が5桁だったような。で、調べてみたらこちらに1杯36000円が採算ラインとありました。あり得ん。)それでLindaから「絶対現地を訪れて飲まなければならない」と言われました。もっともユンガス地方への道は、過去記事のコメント欄(二つ目のリンクまだ生きています)で触れたように「死の道」とも称されているため腰が引けずにはいられませんが(苦笑)。