まつお文庫からのご案内

仙台市若林区中倉3-16-8にある家庭文庫です。水・土の3時~6時(第2土は休み)どなたでも利用できます(無料)。

9月のあそびの学校・レンゲの会のご案内

2013-08-29 16:56:29 | 文庫のページ
あそびの学校 9月21日(土)
<大人向けの講座>年8回の講座です。参加費200円。
 時間 10:30~12:30
 おりがみでいろいろな封筒を作ります。
 ねこの封筒・うさぎの封筒・サンタの封筒・六角封筒
   ※ 毎回15分、詩やわらべうた、手遊び、絵本の紹介をしています。
   ※※次回は10月19日(土) 紙ひものかご・ストローのあめを作ります。
レンゲの会
9月30日(月)のレンゲの会は
特別企画「大人向けおはなし会」です。
 時間 10:30~15:00
 皆さんのご参加をお待ちします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ 8月号

2013-08-29 16:27:13 | 文庫のページ
レンゲの会特別企画 ①大人向けおはなし会 9月30日(月)
♠♡♣♦ 第1部 10:30~12:00 遠野の昔話 笹森 環
   「河童淵」「つぶむすこ」「座敷童」「頭のおっきな男の話」
   「極楽見てきた婆さまの話」「おしらさま」 (『鈴木サツ全昔話集』より)
 < 昼食会(一品持ち寄りで) >
♦♠♡♣ 第2部 13:15~15:00
 ・おんちょろちょろ(日本の昔話)         松尾福子
 ・においの代金(日本の昔話)           桜井あや子
 ・ティッキ・ピッキ・ブン・ブン(ジャマイカの昔話)高橋恵子 
 ・ねずみじょうど(日本の昔話)          實井美知江
 ・マーシャとくま(ロシアの昔話)         中村尚子
 ・ラプンツェル(グリムの昔話)          武田節子
 ・小さな家畜(ロシアの昔話)           佐々木文江
 ・蝋の鳥(アフリカの昔話)            目黒美香子
 ・アザラシの皮の娘(アイスランドの昔話)     松尾福子
午前中は笹森さんに遠野の昔話を6話、遠野の言葉で語っていただきます。午後はレンゲの会のメンバーによる語りをたくさん楽しんでいただこうと思っています。どうぞご参加ください。

②7月16日、大和小6年生がまつお文庫を取材!
 河北新報の日曜日の朝刊と一緒に配達になる「かほピョン こども新聞』をご存知ですか。毎回、県内の小学校が担当するページが1ページあります。9月のどの日曜日かわかりませんが、大和小学校が担当します。それで文庫を取材してくれました。うれしいですね。

③子ども市の準備を始めます!
今年の子ども市は11月2日(土)です。子どもたちが楽しみにしている年に一度のバザーです。手作りの人形やおもちゃやお菓子がたくさん並びます。お手伝いいただけたらうれしいです。
 9月2日(月) 9月9日(月) 9月20日(金) 10月4日(金)
 時間は 10:30~14:30の間
 お時間があったら、1時間でもかまいませんのでお手伝いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする