まつお文庫からのご案内

仙台市若林区中倉3-16-8にある家庭文庫です。水・土の3時~6時(第2土は休み)どなたでも利用できます(無料)。

9月・10月の文庫の日

2018-09-26 23:15:42 | 文庫のページ
9月29日(土)
 3:30 おはなし会「世界でいちばんきれいな声」「まめたろう」など
 4:30 おもちの会
10月3日(水)
 用事があって
   文庫をお休みします

10月6日(土)
 3:30 おはなし「おんちょろちょろ」 松尾
 4:00 紙テープのミニごま
10月10日(水)
 3:30 おはなし「マメ子と魔物」 松尾
 4:00 紙ひものかご
10月13日(土)
 第2土曜日は
    文庫お休みです

10月17日(水)
 3:30 おはなし「頭のおっきな男の話」 笹森
 4:00 紙テープのしおり
10月20日(土)
 3:30 おはなし「ガラスのめだまときんのつののヤギ」 佐藤(ま)
 4:00 おりがみ(ピカチュー風船)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはなし会とおもちの会

2018-09-26 22:56:55 | 文庫のページ
文庫の41周年を祝って
   おはなし会とおもちの会   9月29日(土)3:30

 まつお文庫が誕生したのは1977年10月1日(土)のことです。
 この41年間に文庫に登録してくれた人(毎年4月に登録)は、のべ9,995人です。あと5人で1万人です。本を借りてくれた人は97,588人。実際に文庫に来てくれた人は、その倍を超えていると思います。貸出冊数は269,408冊。こんな小さな文庫にこんなにたくさんの方が来てくださって、こんなにたくさんの本を借りてくださって、本当にありがたいと思います。
 1年間に604人も登録した年(1980年)がありましたが、今はどんどん少なくなって、昨年は71人でした。今年もだいたい同じくらいです。利用者はどんどん減っていますが、これからも文庫を続けていきますので、どうぞお友だちを誘って遊びに来てください。
  💛💛29日はみんなでおもちを食べてお祝いしましょう。
  💛💛💛どうぞお家の方も一緒にお祝いしてください。
 3:30 おはなし会
     おはなし「世界でいちばんきれいな声」フルール  今野
     おはなし「まめたろう」イランの昔話       松尾
     絵  本『だごだご ころころ』富山の昔話/梶山俊夫  他
 4:30 おもちの会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の詩 ㋈

2018-09-26 22:39:19 | 文庫のページ
  青い青い秋ですよ
              阪田寛夫
 ぶどうの実のなる ぶどうの木
 りんごの実のなる りんごの木
 ざんざら風も ふいとくれ
 青い青い秋ですよ
 秋ですよ

 くるみの実のなる くるみの木
 かりんの実のなる かりんの木
 ざんざか雨も ふっとくれ
 青い青い秋ですよ
 秋ですよ
  (『幼い子の詩集 パタポン①』童話屋)

 23日の秋分の日、空は雲一つなく、真っ青に晴れ上がり、これぞ秋という感じでした。阪田寛夫さんの詩「青い青い秋ですよ」を思い出し、今月の詩に選びました。詩の中の「青い青い」は、どこまでも澄み渡る真っ青な空の色だと、あらためて思います。燃えるように咲く真っ赤な彼岸花ともよく似合います。
 今年は行く先々で、彼岸花を目にしました。花は葉を見ることがなく、葉も花を見ることがないことから「はみず はなみず」ともいわれる彼岸花。美しく曲線を描いて伸びている6本のおしべと1本のめしべを観察して楽しみました。
 秋が深まります。いちじくの甘露煮を今年は早くも3回作りました。朝食のヨーグルトに入れて味わっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする