まつお文庫からのご案内

仙台市若林区中倉3-16-8にある家庭文庫です。水・土の3時~6時(第2土は休み)どなたでも利用できます(無料)。

レンゲの会・スズキコージ大千世界宇宙民謡画展のこと

2019-07-19 15:38:41 | 文庫のページ
レンゲの会  8月26日(月)10:00~13:00

  月1回、子どもの本についておしゃべりしています。どなたでも参加できます。
『ディダコイ』 ルーマー・ゴッテン(評論社)を 取り上げます。
 時間のある方は他の作品もどうぞ読んでみてください。『台所のマリアさま』(評論社)・『ねずみ女房』(福音館書店)・『クリスマス人形のねがい』(岩波書店)・『人形の家』(岩波書店)他

 次回は9月30日(月)10:00 大人向けおはなし会
  お話を覚えて、どうぞ語りに来てください。聞くだけの方も大歓迎です。

スズキコージさんの絵本・物語を展示しています! 7月17日(水)と20日(土)
 7月13日(土)から仙台文学館で「スズキコージ 大千世界宇宙民謡画展」が始まりました。
文庫にもスズキコージさんの本がたくさんありますので、この機会にスズキコージさんの絵をいっぱい楽しんでください。なんと文庫には41冊もありました。絵もお話もスズキさんが描いているのが13冊で、28冊は他の方のお話に絵をつけています。

<福音館書店の月刊誌(こどものとも・年中向き・年少版)11冊>
①『ひつじかいとうさぎ』(ラトビア民話)1975  ②『はずかしがりやのおつきさん』1977  ③『ガラスめだまときんのつののヤギ』(白ロシア民話)1985  ④『エンソくんきしゃにのる』1986  ⑤『おとうさんをまって』(片山令子)1991  ⑥『たいこたたきのパチャリントくん』(長谷川摂子)2000  ⑦『ほかほかパン』2004  ⑧『きゅうりさんあぶないよ』年少版1996  ⑨『かくれんぼ』年少版1999  ⑩『みんなあつまれ』年少版2003  ⑪『かれはふるふる ゆきがふる』年中向き2010
<月刊誌以外で絵もお話もスズキコージ 6冊>
①『あつさのせい?』  ②『サルビルサ』  ③『うみのカラオケ』  ④『大千世界のなかまたち』  ⑤『クリスマスプレゼントン』  ⑥『そらとぶカカシ』
<さし絵を描いている絵本・物語 24冊>
①~⑫『ぶたのぶたじろうさん』シリーズ 内田麟太郎  ⑬⑭⑮『なぞなぞあそびうた』ⅠⅡ『トラベット』(角野栄子)  ⑯⑰⑱『おならはえらい』他2冊(まど・みちおの詩集)  ⑲『かぞえうたのほん』(岸田衿子)  ⑳『とんがとぴんがのプレゼント』(西内ミナミ)  ㉑『ドームがたり』(アーサー・ビナード)  ㉒㉓㉔『真夜中の鐘がなるとき』『魂をはこぶ船』『地獄の使いをよぶ呪文』(プロイスラ―の昔話)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寄贈本と文庫からのお知らせ | トップ | 今月の詩 8月9月 »

コメントを投稿

文庫のページ」カテゴリの最新記事