まつお文庫からのご案内

仙台市若林区中倉3-16-8にある家庭文庫です。水・土の3時~6時(第2土は休み)どなたでも利用できます(無料)。

レンゲの会・あそびの学校、そしてお願い 2月

2018-02-18 11:58:37 | 文庫のページ
文庫からのお願い 文集「なかま」40号に原稿をお寄せください!
 今年も文集の原稿をお願いする時期になりました。
 文集も40号になります。記念の号になりますので、沢山の人の声を載せたいと思っています。ご協力ください。
<子どもたちへ 〆切は3月末
 ①おもしろかった本を5冊あげてください。
 ②その中で、ぜひお友だちにすすめたい本がありますか?
 ③おはなし会で聞いたお話でおもしろかったお話・好きなお話を挙げてください。
 ④文庫で楽しいことはどんなことですか?
 ⑤おばさんへ…なんでもいいです。自由に書いてください。
 ※※※文庫にアンケート用紙がありますので、それに書いてください。
<大人の方へ> 〆切は4月末!
 「ひろば —お母さんたちのページ―」に原稿をお寄せください。
 長さは自由です。子どものこと、文庫のこと、本のことなど、何でもかまいません。
 2004年から始めたあそびの学校も今年度で終わりますので、あそびの学校に参加の方も原稿をお寄せいただけたらと思います。

レンゲの会 2月26日(月)10;00~13:00
  月1回、子どもの本についておしゃべりしています。どなたでも参加できます。
2月は大人向けおはなし会です。たくさんのお話が語られます。
どうぞ聞きに来てください。語ってくださる方も歓迎です。ご連絡ください。
  ◇◆  ◆◇  ◇◆  ◆◇  ◇◆
 ・きつねがわらう(日本の昔話)     桜井
 ・だめといわれてひっこむな(プロイセン)今野
 ・飢饉魔退治(アイヌの昔話)      高橋
 ・へドリー・クー(イギリスの昔話)   菅生
 ・牛方とやまんば(日本の昔話)     佐藤真弓
 ・100万回生きたねこ(佐野洋子)    佐藤しげ子
 ・七わのカラス(グリムの昔話)     佐藤和子
 ・長者さまの姉むすめ(佐藤さとる)   武田
 ・きつね山の赤い花(安房直子)     佐々木
 ・毒殺毒消し(宮城の昔話)       東海林
 ・炎の馬(アイヌの昔話)        松尾
  ◆◇  ◇◆  ◆◇  ◇◆  ◆◇
 次回は3月19日(月)  『車夫』『車夫2』 いとうみく 小峰書店 を取りあげます。
 2018年度の計画も立てたいと思っています。読みたい作家・作品をお持ちください。

あそびの学校 3月17日(土)10:30~12:30
      <大人向けの講座>年8回の講座です。参加費200円
      ※毎回15分、詩やわらべうた、手遊び、絵本の紹介をしています。
 びゅんびゅんごまを作ります。おりがみは六角封筒。昔のあそびはあやとりです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月・3月の文庫の日 | トップ | 寄贈本 2月 »

コメントを投稿

文庫のページ」カテゴリの最新記事