2月7日(水)
3:30 おはなし「だんなもだんな大だんなさま」 松尾
4:00 あやとりであそぼう!
2月10日(土)
第2土曜日は文庫お休みです
2月14日(水)
3:30 おはなし 「おふくとおに」 武田
4:00 あやとりであそぼう!
2月17日(土)
3:30 おはなし「マメ子と魔物」 松尾
4:00 あやとりであそぼう!
2月21日(水)
3:30 おはなし「三びきのこぶた」 松尾
4:00 こまであそぼう!
2月24日(土)
3:30 おはなし「まめたろう」 松尾
4:00 こまであそぼう!
2月28日(水)
3:30 おはなし「ふくろうの染めもの屋」 實井
4:00 さくらもち
3月3日(土)
3:30 おはなし「まぬけなトッケビ」 松尾
4:00 さくらもち!
◆◇年度末の文庫は3月24日(土)までやっています。3月28日(水)~4月14日(土)は文庫の春休みです。
◇◆4月は18日(水)から始めます。
「あやとり」と「こま」で、いっぱい遊びます!
あやとり 「あやとり検定」が始まって1ヶ月が経ちます。あやとりに夢中になる子どもたちの熱気で、文庫はいつになく活気があります。今、検定に取り組んでいるのは、子どもが9人、大人が2人です。5年生のりこちゃんとまおりちゃんが早くも5年連続で1級に合格しました。りこちゃんは1月20日、まおりちゃんは1月31日に、ふたりとも1日で1時間もかからずに、30の技をクリアしました。2月3日には3年生のこたろうくんが1級に合格しました。2度目の1級です。3人ともいくつか忘れて思い出せないものもありましたが、ちょっとヒントをもらうと手が動いてできてしまう様子は、見ていてうれしくなります。
あやとり検定は3月まで続きますので、これからでも挑戦できます。どうぞやってみてください。3月には挑戦した全員に賞状が出ます。大人の方もぜひ一緒に楽しんでください。
こま 昨年11月に久しぶりにこまで遊びました。3年生の子どもたちが喜んで挑戦していましたので、今年は少し、こまを楽しみたいと思っています。1月に2回、2月にも2回やりますので、ぜひ回せるようになるといいですね。
上手に回せるようになったら、いろいろな技に挑戦してみてください。まず「線香花火」、それから「カツオの一本釣り」の板のせ・手のせ、「つばめ返し」の板のせ・手のせ。ここまでできたら楽しいです。4年生のそうくんが上手でしたね。3年生のこたろうくんは「つばめ返し」の板のせに挑戦中です。
◇◆ ◆◇ ◇◆ ◆◇ ◇◆ ◆◇
2月28日と3月3日は「さくらもち」を作ります。ホットプレートで焼いて作ります。ほんのり温かいさくらもちはおいしいですよ。どうぞ 食べに来てください。お家の方もどうぞおいでください。
3:30 おはなし「だんなもだんな大だんなさま」 松尾
4:00 あやとりであそぼう!
2月10日(土)
第2土曜日は文庫お休みです
2月14日(水)
3:30 おはなし 「おふくとおに」 武田
4:00 あやとりであそぼう!
2月17日(土)
3:30 おはなし「マメ子と魔物」 松尾
4:00 あやとりであそぼう!
2月21日(水)
3:30 おはなし「三びきのこぶた」 松尾
4:00 こまであそぼう!
2月24日(土)
3:30 おはなし「まめたろう」 松尾
4:00 こまであそぼう!
2月28日(水)
3:30 おはなし「ふくろうの染めもの屋」 實井
4:00 さくらもち
3月3日(土)
3:30 おはなし「まぬけなトッケビ」 松尾
4:00 さくらもち!
◆◇年度末の文庫は3月24日(土)までやっています。3月28日(水)~4月14日(土)は文庫の春休みです。
◇◆4月は18日(水)から始めます。
「あやとり」と「こま」で、いっぱい遊びます!
あやとり 「あやとり検定」が始まって1ヶ月が経ちます。あやとりに夢中になる子どもたちの熱気で、文庫はいつになく活気があります。今、検定に取り組んでいるのは、子どもが9人、大人が2人です。5年生のりこちゃんとまおりちゃんが早くも5年連続で1級に合格しました。りこちゃんは1月20日、まおりちゃんは1月31日に、ふたりとも1日で1時間もかからずに、30の技をクリアしました。2月3日には3年生のこたろうくんが1級に合格しました。2度目の1級です。3人ともいくつか忘れて思い出せないものもありましたが、ちょっとヒントをもらうと手が動いてできてしまう様子は、見ていてうれしくなります。
あやとり検定は3月まで続きますので、これからでも挑戦できます。どうぞやってみてください。3月には挑戦した全員に賞状が出ます。大人の方もぜひ一緒に楽しんでください。
こま 昨年11月に久しぶりにこまで遊びました。3年生の子どもたちが喜んで挑戦していましたので、今年は少し、こまを楽しみたいと思っています。1月に2回、2月にも2回やりますので、ぜひ回せるようになるといいですね。
上手に回せるようになったら、いろいろな技に挑戦してみてください。まず「線香花火」、それから「カツオの一本釣り」の板のせ・手のせ、「つばめ返し」の板のせ・手のせ。ここまでできたら楽しいです。4年生のそうくんが上手でしたね。3年生のこたろうくんは「つばめ返し」の板のせに挑戦中です。
◇◆ ◆◇ ◇◆ ◆◇ ◇◆ ◆◇
2月28日と3月3日は「さくらもち」を作ります。ホットプレートで焼いて作ります。ほんのり温かいさくらもちはおいしいですよ。どうぞ 食べに来てください。お家の方もどうぞおいでください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます