お手玉を楽しみませんか? 2月19日(水)と22日(土) 4:30
お手玉はあやとり以上に技が難しく、子どもたちに伝えるのは難しいです。大人でもなかなか難しく、1月25日(土)は大人の方がふたり「おひてん」に挑戦したのですが、一つ一つの技がどれも難しかったという感想でした。
19日と22日は、小牛田の只野とよさんに教えていただいたお手玉の実演もしますので、大人の方もどうぞご参加下さい。
<お手玉の技>
①お手玉に慣れる遊び 1個で「ひとつ ざっくり」
②両手で2個をまわす。出来たら数人で輪になって「じゃこかい」の遊びができます。
③片手で2個をまわす。
④両手で3個をまわす。(3種類あります)
⑤「ふたつ だんま」……唄いながら③と④を組み合わせてまわす。
⑥「おひてん」……3個を使って、唄いながら15の技をする。
*①⑤⑥は小牛田の只野とよさんから教えてもらった遊びです。
今年もさくらもちを作ります! 2月26日(水)と3月1日(土)4:30
去年は5年ぶりにさくらもちを作ることができました。今年も作りますので、楽しみにしてください。
ホットプレートで焼いて、あんをのせて、さくらの葉で包みます。
お家でも簡単にできますので、ぜひ作ってみてください。
<材料(10個ぐらい)>
小麦粉 60g 白玉粉 40g 砂糖 10g 水 150㏄
食紅少し こしあん 塩漬けの桜の葉
お手玉はあやとり以上に技が難しく、子どもたちに伝えるのは難しいです。大人でもなかなか難しく、1月25日(土)は大人の方がふたり「おひてん」に挑戦したのですが、一つ一つの技がどれも難しかったという感想でした。
19日と22日は、小牛田の只野とよさんに教えていただいたお手玉の実演もしますので、大人の方もどうぞご参加下さい。
<お手玉の技>
①お手玉に慣れる遊び 1個で「ひとつ ざっくり」
②両手で2個をまわす。出来たら数人で輪になって「じゃこかい」の遊びができます。
③片手で2個をまわす。
④両手で3個をまわす。(3種類あります)
⑤「ふたつ だんま」……唄いながら③と④を組み合わせてまわす。
⑥「おひてん」……3個を使って、唄いながら15の技をする。
*①⑤⑥は小牛田の只野とよさんから教えてもらった遊びです。
今年もさくらもちを作ります! 2月26日(水)と3月1日(土)4:30
去年は5年ぶりにさくらもちを作ることができました。今年も作りますので、楽しみにしてください。
ホットプレートで焼いて、あんをのせて、さくらの葉で包みます。
お家でも簡単にできますので、ぜひ作ってみてください。
<材料(10個ぐらい)>
小麦粉 60g 白玉粉 40g 砂糖 10g 水 150㏄
食紅少し こしあん 塩漬けの桜の葉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます