気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

オオデマリの季節が来た

2015-05-05 20:42:44 | yaplogから

昨日はまだ緑がかっていたオオデマリが一気に白く美しく開花しました。
大好きな花、そして数年前、虫害で瀕死の状態から復活した強い花。
近くで見ると、今年もかなりの虫食い状態で心配ですが…。
危ないと思ったら迷わず強剪定するつもり。
だって、本当に強い子だと分かったから。


玄関に白い花だけで適当に生けてみました。
我が家の建っている所は小さな山だったので、アマドコロも勝手に生えてきたの。
これも好きな花(斑入りの葉っぱだったのもラッキー)なので、大歓迎です。


残ったのを短くカットして、花束のイメージで詰め込んでみました。
なんだかキッチンが明るくなったわ。


今日は昨日買ってきた花苗をせっせと植えてました。
毎年春に植えておくと秋まで助けてくれるパセリと大葉が売っていたのです。
(後はバジルだな。昨日はまだ売り場になかったけど。)
2種類の(葉っぱの色違いの)フューケラは冬越ししたティアレラとお友達になってもらって、
花が終わっても秋まで葉っぱを楽しもうと言う魂胆です。


駐車スペースにはナスタチュームを下げてみた。
たぶんツルが伸びて、たくさん花をつけたら
緑のペンキに映えるハンギングになると思うのですがねえ。
ガンバって成長してくれたまえ!


白つながりで、長芋も漬け物にするとおいしいと聞いたので、
麺つゆとお酢で即席漬けにしてみました。


はい、今日の朝ごはんです。
えーっと、お味はですねえ、まあ特にお漬物と言う感じはしなかったなあ~、私には。
美味しいんだけどね。


そして、今日のお仕事をもう1つ紹介しますね。
さっき、山だったと言うお話をしましたが、
困ったことに蕗も困るくらい生えているの。
どんなに引っこ抜いても地下茎が伸びているものだから毎年負け続けています。
日陰になってしまって草花のためにならないし…。
いつもは捨てているのですが、五城目に住んでいた頃、
祖母と今頃の季節には森に行ってササダケや蕗を採っていたのを思い出して、
食べてみることにして、下処理しました。
「中心のは美味しくないから採っちゃだめだよ。」と祖母が言っていたのを思い出して、
どれが中心の茎か確認しながら選り分けていたのですが、
途中で面倒くさくなってね。(分からなくなってきたとも言う。笑)
さて、どんなお味かな?
(水に浸けておけばしばらくもつので、後のお楽しみってことで。)