母が先週大きな糠ニシンを2本も持たせてくれまして…。
私、口には出さなかったけど、ちょっと困った!
子供の頃、我が家では糠ニシンって食卓に上がったことがなかったのですが、
祖母や母が昔のニシンは脂が乗って美味しかったと話すのは聞いていて…。
ある時近所のスーパーで糠ニシンが売っていたのですが、
これがものすごく小さくて、「ニシンってこんな大きさなんだっけ?」と思いながら、
初めて買ってみて、食しました。
1口食べて、びっくり仰天。
「しょっぱい(塩辛い)!!!」申し訳なかったけど、2口目チャレンジできませんでした。
金曜日、パン教室のティータイムにこの糠ニシンの話をしたら、
能代生まれの方が、「今頃だとニシン鍋を食べたわ。懐かしいなあ~。」とおっしゃるので、
作り方を聞いたら、
洗った糠ニシンと豆腐と青ネギ(やひろっこ)とジュンサイを、
ニシンの塩気だけで煮るだけなんですって。
ジュンサイはないけどやってみようかなと言ったら、
「食べなれない人は生臭くて駄目かもしれないから、尻尾のところちょっとだけ使って試してみたら?」
とアドバイスを頂きました。
身の方を焼きながら、鍋にチャレンジ!
途中で味見したら、貰ったニシン、
全く塩辛くも生臭くも無くていいお出汁が出ているのよ~♪。
味が薄いくらいだったので、
お味噌をちょっとだけ入れたら、抜群に美味しい!(ヤッター)
鈴木水産の「やん衆造り」の糠ニシンお奨めです。
(アマゾンや楽天でも売っているみたいです。)
母は冷凍しちゃダメと言ってたけど、アマゾンの説明では冷凍保存可と書いてあったので、
もう1本は冷凍しちゃおうっと。
今日の晩御飯は阿仁合で買ってきたアイコのお浸しや煮物、
産直「いぶきの里」で買ってきた、かなり育ち過ぎたウドの味噌漬けなどとともに、
美味しい田舎料理を頂きました。
焼き魚も程よい塩加減でGOODでした。
ところで、超大物のウド、見てみます?
味噌漬けにはこのくらい太い方がいいみたい。
シャキシャキして美味しかったよ。