気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

今日の釣果は?

2005-08-16 20:32:48 | yaplogから

ただいま、妹夫婦帰省中。
妹の旦那が我が家を訪問する目的の99パーセントは釣りの模様です。
今朝、私達が起きたときにはもういませんでした。
(後で聞いたら釣り場には5時半に向かったと言うことです。)

ところが何時間経っても帰ってきません。
昨日の朝まで大雨だったので、
川の流れが速いのではないか、
何かあったのではないかと
とても心配してました。

ようやく帰ってきたのは11時過ぎ。
「お帰りー。」と言って顔を見たら、
Tシャツの首の所には血が…。
「蛭に食われちゃったよ。」
「携帯、川に落とした。」
その他にも、
竿は折れたし、
帰りには車が脱輪して今まで掛かったのだとか。
大変な思いをして私達にために釣ってきてくれたようです。

上の一番大きいのは「岩魚」
それ以外のは「山女」です。
心して頂かねばいけませんね。





パーフェクトプランを読んだ

2005-08-15 16:42:00 | yaplogから
図書館にあった、りんごの絵の表紙に惹かれて、
柳原慧の「パーフェクトプラン」を読んだ。
第2回「このミステリーがすごい!」大賞、大賞受賞作品と言う帯に期待した所も大きいかも知れない。
ところが進まない、進まない。
ミステリーは結構好きなので、
その内面白くなるだろうと、
粘りに粘って、
ようやく結末を迎えたと言うのが正直な感想かな。

誘拐を題材にし、
ネット・トレーディング、ハッカー、代理母など、
様々な要素を盛り込んでいるのだが、
どうも私の頭がそれらについていけてないのだ。

でも、最後まで読んだと言うことで許してもらおう。

今日は日直。
午後から大学生5人遊びに来てくれた。
良かったー、話し相手が出来て。
皆それぞれ方向は違っても、
「今」と言う時間を自分に必要なこと、
自分のやりたいことに使っていて、
失敗談ですら楽しかった。





静かに、お盆

2005-08-14 20:51:07 | yaplogから

一昨日から実家でお盆休暇を過ごしました。
昨日は朝から母と2人でお墓参りの準備をし、
天気が怪しかったので、午前中の内にお寺に行くことにしました。
私と同じでそそっかしい母は、
毎年何か持っていく物を忘れていくので、
あれこれ五月蝿く言い過ぎて喧嘩になるのが我が家の毎年の決まりごと。
今年は穏やかに穏やかにと心掛けていたら、
やはり今年もやっちまいましたよ。
お赤飯を取り分ける箸が……入っていませんでした。
朝、居間にはあったのに、何故入っていないのでしょう?
不思議です。
明日は我が身なんで、
余り言っちゃ墓穴を掘るとは思いながらも、
つい愚痴が出てしまった私でした。
午後からは土砂降りの大雨になり、
ゆっくり家でくつろぎながら、
「午前中で正解だったね。」と言い合いました。

このお盆中に悪い籤を引いてしまった私は、
明日は日直です。
妹夫婦が帰省する日なのに何てことでしょう!
って訳で、夕方いったん家に戻り、
明日の早出に備えています。

今日の花はお盆と言うことで、
シックな紫の花。
「ヤブラン」「タイム」「名前の分からない菊?」「ブットレア」を加工してみました。


オニユリ

2005-08-11 19:46:11 | yaplogから

オニユリなんて怖い名前が付いてるのは何故だろう?
真夏に里山や田舎のあちこちの庭に良く咲いているおなじみの百合。
我が家では一番最後に咲く百合だ。
「ムカゴ」と言う黒いポッチが葉っぱの上に沢山あるのが「オニユリ」
無いのが「コオニユリ」だと言うことだ。
この百合根が茶碗蒸しに使われる(つまり食用)と知ったので、
茶碗蒸し大好きな私としては一生懸命増やして食べちゃおうかしら。
まさか食中りなんかしないよねー。
このブログに百合が登場するのは2回目。
1回目は http://yaplogs.jp/potato44/archive/54 です。



今日は頑張りました!

2005-08-10 21:19:42 | yaplogから

朝6時半に目覚ましなしで自然に目が覚めた。(夜更かししたのに珍しい!)
ゆっくりお出汁を取って味噌汁を作ったり、
焼き茄子を作ったりして、
手間をかけた朝御飯を食べてもまだ8時半。

外を見ると日差しも強くないし、
温度も上がっていない。
これは「草取りせよ!」との神のお告げかもしれないと思って、
長袖・長ズボン・帽子・ゴム手・携帯蚊取り・長靴の
完全防備で庭へ出た。
もう2ヶ月以上も草取りをしていない我が猫の額ガーデンは、
草ぼうぼうで悲惨な状態。
見えない振りも限界だったので、
東側からコツコツやり始めた。
レモンバームやノコギリソウ、その他多くの草があちこちで大氾濫しているので、
あっという間にゴミ袋は満杯。
黒点病にやられたバラの葉や枝の処理、
心配していた通り枯れてしまった「クイーンエリザベス」は根元からのこぎりで切断などなど…
次々に気になる部分が出てきて、
仕事はいつまでも終わらない。
日差しがだんだんきつくなってきたし、
息もあがってきたので、
細かい所は目をつぶり、
本日の作業は終了することにした。
時計を見たら2時近かった。
ゴミ袋5枚にぎっしり草、草、草。
驚いたー!
5時間強も働き詰めだよー!
怠け者の私には有り得ない頑張りだー。
「偉いぞ、自分!」
腕の筋肉はバンバンだし、
指も痛いが、
「やってやった!!」と言う達成感で大満足じゃー。
記念に花も余り無い夏の庭を初めて写真に収めた。

遅い昼ごはんを食べて、
疲れを取るために少し昼寝をして、
ボンヤリとしているうちに日が暮れてきた。
昼間の日差しは夏だけど、
日一日と日暮れが早くなってきていて、
6時半には暗くなってきたので、
カーテンを閉めようと外を見たら、
南の空に「飛行機雲」。
あまりに綺麗で慌ててシャッターを切ったが、
夕日の感じが出てないなー。