めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

鉄板スパ@我が家

2022-10-17 00:00:00 | おウチご飯
前日に食べた業務スーパーの手羽元赤ワイン煮。湯せんをして食べるんですが、ソースがたっぷり残るので、あくる日再利用しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


冷蔵庫にある野菜をいろいろ炒め、ソースを加えて少し煮込んでおきます。例の水漬けスパ、時短で茹であがったところを熱した鉄板に。熱々のソースをかけるとジューっといい音!


食べてみるとちょっと味が物足りなかったので


途中でケチャップ投入しました。分厚い鉄製なので最後まで熱々、これで焼くと熱のあたりが違うのか、温度は高いけどパリパリに焦げて乾燥しない?樹脂加工のプレートよりしっとり美味しい気がします。


業務スーパーの手羽元ワイン煮@我が家

2022-10-16 00:00:00 | おウチご飯
当地に越してきたころ、なんでも安いスーパーがあるよと教えてもらったのが伊川谷のフレッシュ石守でした。建物はボロボロでしたが確かに安い。

利用し始めてしばらくすると、看板だけが掛けかわって「業務スーパーフレッシュ石守伊川谷店」になってしまいました。
そのときは寄らば大樹の陰でフランチャイズ加盟したのだろうと思ってました。

フレッシュ石守が神戸物産の直営店で業務スーパー創業の地であったことはだいぶたってから知りました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。

正確にはフレッシュ石守の稲美店が発祥の地で、数年前、伊川谷店が全面的に建て替えられたに対して今も古い店舗のままで営業しています。


数ある業務スーパーオリジナル商品の中でも重宝しているのが、チキンの煮込みシリーズ。真空パックなので常備しておくとなにかと便利です。


湯せんするだけで一品できあがり。今回は手羽元のワイン煮。6本入りで300円前後の安さです。


トンテキ@我が家

2022-10-15 00:00:00 | おウチご飯
スーパーマンダイがトンテキの日とうたって特売をしていたので、肩ロース?を買ってきました。

焼くだけカンタンメニューですが、その日はまだ元気があったのでわりとちゃんとしたゴハンにし、消費期限がきた日に使いました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


塩コショウで焼くだけでもよかったんですが、脂の匂いがなんとなくイヤだったので、玉ねぎ、キノコを加えてケチャップ味にしました。

むし豚と焼飯@我が家

2022-10-14 00:00:00 | おウチご飯
お魚(ハゲ)を買ったとき、むし豚の切り落としも買ったんですが、食べないまま2日ほどたってしまったので、火を通していただくことにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


むし豚と焼飯です。


角切りになっていたむし豚をスライスして昼の間に下味をつけておきました。

タジン鍋を使おうと思ったのですが、入り切らなかったので土鍋に入れてレンジ加熱しました。熱々のところをあっさりポン酢でいただきました。


脂身が多そうなところは刻んで焼飯に使いました。


週替りランチ(カキフライ&煮込みハンバーグ)@木味土味 播磨町

2022-10-13 00:00:00 | 定食・ランチ
以前より、というかだいぶ前からの宿題店となっていた播磨町の木味土味さんにやっと行きました。

こちらはランチが数量限定なので、あらかじめ電話予約しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


入り口に限定ランチのご案内が出ています。


狭い引き戸から入って、靴を脱いで入店、暗さに慣れるまでしばらくかかります。


予約してたんですが、テーブルでなくカウンターに。たぶん先に予約した人からテーブル席になるんでしょう。


だいぶ待ったような気がしますが、せいぜい10分弱でしょうか、ランチ到着しました。


税込1250円のランチ、ひとつはカキフライでお願いしました。


もう一つは煮込みハンバーグで。


小さなおかずがたくさん盛り込まれていて楽しいランチです。グループのお客さんはお話が盛り上がってましたが、私たちは黙々と味わって席を立ちました。ごちそうさまでした。







ハゲ煮付け@我が家

2022-10-12 00:00:00 | おウチご飯
前の週にやり残した用事があったので、また神戸市街にでてきました。

で、いつものように新長田でお買い物。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


小さなオサカナですが、2尾で199円という安さでした。


反り返らないように慎重に煮付けた甲斐あってキレイなできあがりです。味もしっかりついて美味しかったですよ。

ヒイカも炊いたんですが、あっという間に縮んでしまいました。

手羽先焼き@我が家

2022-10-11 00:00:00 | おウチご飯
前日が焼き魚でしたが、あくる日は焼き鳥です。八角をきかせた煮込みにしようかと買っていた手羽先ですが、面倒なのでグリルで焼くだけにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


ころよく焼けてきたところで、スイートチリソースをハケで塗ってから最後少し焼くんですが、ちょっと火が強かったので焦げてしまいました。



焼く前に塩を振って水分を飛ばしているのでしっかりとした食感とお味に仕上がりました。手づかみでかぶりつくのが一番です。


イサキの塩焼き@我が家

2022-10-10 00:00:00 | おウチご飯
土山のトライアル、鳥取直送の魚介が並ぶようになって行くのが楽しくなりました。

魚があるかどうかは漁しだいなので、行ってみないとわかりませんが、たくさん漁れた魚は安く並べられているので家計が助かります。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


この日はイサキが2尾で399円税込でした。焼く前に一塩したところです。


水分を拭き取ったあと、もう一度塩をして焼きました。


ご飯は炊きたてです。


ふっくらと焼けてます。塩加減もちょうどよく、お魚って美味しいなぁと思いました。


ご飯を炊いたのはこれのためです。




和菓子@松葉堂 稲美町

2022-10-09 00:00:00 | 甘い物
加古川からの帰り道、土山から稲美町に入り西区岩岡に抜けるのですが、ちょっと寄り道して松葉堂でお饅頭を買うことにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


和菓子の名店、松葉堂。めずらしく空いていました。




さて、何を買おうかな?




今回はこんなのを買いました。


あんず大福。




そして、おちょぼ。80円税込です。


この経木をそ〜っとはがします。


日替り定食とあんかけやきそば@天津閣 加古川

2022-10-08 00:00:00 | 中華
平荘湖でウォーキングした後、お昼ゴハン。おかだラーメンも考えたんですが、土曜で行列必至なのでパス、歩くのは苦になりませんが、立っているのは疲れます。

で、選んだのは天津閣です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。








メニューはこんな感じです。500円だった日替り定食は600円税込になっています。


この日の日替り定食はエビチリでした。


600円の定食に使うエビとは思えない立派なサイズ、食べ応え十分です。


ハシで持ち上げると大きさがよくわかります。


ぷりぷりの食感がいいです。チリソースのお味でご飯がすすみます。


もう一品はあんかけやきそば、500円です。こちらはお皿でなく浅鉢で出てきます。深さがあるので量がたっぷり、ちょっと甘めの優しいお味です。








平荘湖で散歩@平荘湖 加古川

2022-10-07 00:00:00 | 散歩
次の週からは雨がちで一気に寒くなるという天気予報、それならば秋日和の休日を有効に使おうということでひさしぶりに加古川の平荘湖まで来ました。

ここはダム湖で一周約5kmでウォーキングで約1時間あまりのコースになっています。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


平荘湖のご案内。


半時計周りにスタートします。


湖畔の木立のなかを歩いていきます。


木々が途絶えてパッと視界が開けます。


ダム斜面から加古川市街を望む。


このへんで半周くらいでしょうか。







この堰堤を渡り切ると出発地側に戻ります。


ここからしばらく道路ぎわになります。


ここからまだけっこう距離があります。




南側に小さな半島が突き出しているあたり、ちょっと澱んだところで鯉がのんびり泳いでいました。


もうじき終点です。



8000歩ちょっとでした。さて、お昼ゴハンはどこに行こうかな?

サンキュー弁当@たべもんやBM 板宿南

2022-10-06 00:00:00 | 弁当
ピアハウスでおそばを食べてから、新長田へ移動。古本を見たりウロウロしてたらけっこう時間を使ってしまいました。

買い物して夕食づくりもおっくうなので、板宿でお弁当を買いました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


ひさしぶりのたべもんやBMのお弁当。メニューから注文することももちろんできるのですが、私はいつもカウンターに並べてある弁当から気に入ったのを選ぶようにしています。


おかずが微妙に違っていたりするのも楽しい。



海老フライ、コロッケ、竜田揚げはオーブントースターで温め直しました。


かけそば@ピアひょうご 兵庫突堤

2022-10-05 00:00:00 | うどん・そば
朝から用事で神戸市街に出てきました。思っていたより早く片付き、いい天気でもあるので、ちょっと寄り道していくことにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


無料解放しているイオンモールの駐車場にクルマをとめてぶらぶらと。兵庫突堤のピアハウスひょうごまで来ました。仕事をしているときはよくポーアイ、六アイのピアハウスを利用したものです。


かけそば、160円。ピアハウスは港湾福利厚生協会が運営している食堂なので安いです。若い方々は麺類つきの定食をワシワシ食べています。


前の広い道路の向こう側。亀の家の隣にうどん屋さんができてました。








アジの開き@我が家

2022-10-04 00:00:00 | おウチご飯
またお魚のおかずです。今回はアジの開き。スーパーの売り場でいちばんお手頃だったのでコレにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


お魚に肉じゃが、酢の物、豆腐のお味噌汁に炊き込みご飯。アジを焼くだけなのでラクでした。


グリルが片面焼きなので、途中でひっくり返すとき身が崩れてしまいました。


こっちはキレイに焼けました。


スパゲティとピザ@我が家

2022-10-03 00:00:00 | おウチご飯
チルドのピザを買っていたんですが、まだ賞味期限があるからと置いていたら、一日過ぎてしまったので食べることにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


ピザ一枚だけではしかたないのでスパゲティも作りました。1.6ミリ茹で時間7分でしたが、水漬けスパにしたので3分30秒でちょうどよい茹で加減でした。